広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

トップに聞く!組合・企業インタビュー

広島県自転車協同組合 “自転車の安全から、地域の安心へ。” 

2015-07-10


「自転車の安全から、地域の安心へ。」

広島県自転車協同組合 理事長 東田 和浩 氏

 
組合について教えてください
当組合は、広島県に事業所を置く自転車販売店が集まり組織されており、全国の自転車組合の中でも歴史が古く、今年で創立65周年を迎えました。設立当初は、リヤカーやバイクモーターなどの自転車と異なる製品も組合に加入していた時期もありました。1980年頃の1,000人超の組合員数をピークとして、現在は330人程度の組合員数となっています。

組合で行う事業について教えてください
小・中学校を対象に自転車の正しい乗り方を教える安全講習や自転車安全点検、広島県で行われる地域イベントにてブースを設け、自転車の安全点検をする整備点検講習会を実施しています。今後は、一般財団法人広島県交通安全協会と連携して事業を実施し、小・中学校だけでなく、一般企業も講習の対象として範囲を拡げられるよう、事業計画を進めています。
また、来年2月に、広島市中小企業会館でイベントの実施を予定しています。広島に住む人が色々な自転車を見て、触って、試乗して、そして、県内にある自転車愛好家グループやプロの団体の交流、情報交換、さらに子供達には、ペダルのない自転車、「キックバイク」に乗って、自分の力で進んでいく自転車レースを検討中です。
私達は、少年期から自転車に触れる機会を創出することで、子ども達が安全ルールや自転車整備の必要性を理解し、また、ゆくゆくは自転車の構造にも興味を持ってくれるように働きかけることができればと考えています。

事業承継、後継者育成についてどうお考えですか
現在、組合員の高齢化による事業承継問題が大きな課題です。後継者が見つからないため、事業承継を円滑に行えず、廃業を選択するケースが多く見受けられます。当組合では、後継者等育成講習会を開催するなど、後継者や新規に事業を始める経営者向けに技術指導を行っています。自転車販売店を経営する為には、「自転車技士」「自転車安全整備士」という2つの資格が必要で、それぞれ取得するのには丸2年の実務経験を積まなくてはなりません。今後は、事業承継、後継者育成問題について、これらの課題を解決する為に、組合員に留まらず、自転車業界全体が協力して課題解決していければと考えています。

組合が現在力を入れていることは何ですか
第一に、自転車の安全点検の普及です。1年に1度、安全整備店で点検整備を受けると「TSマーク(普通自転車点検整備済証)」を受けることができます。TSマークには、自転車事故などで対人補償が適用できる保険がおまけでついてきます。昨今、自転車通勤する人が増加したこともあり、会社従業員を対象に自転車の安全点検を進め、TSマークを取得することを義務化する企業も増えてきています。
第二に、オートライト自転車の普及促進です。原動機付自転車は常時ライトの点灯が義務化されていますが、自転車はライトの設置のみに留まっています。原動機付自転車が常時ライトを点灯した事で事故が大きく減少した事に追随して、自転車のオートライト化が進めば、自動車や歩行者に認知されやすくなり、事故を起こす、巻き込まれる危険性が大きく低下するでしょう。関東や関西などの都市部では既に普及が拡大しており、組合でもオートライト自転車の拡販に取り組んでいきます。(オートライトの発電装置は、走行抵抗が3%以下と少ない為、昼間も点灯して走る事が可能です。)

自転車業界の今後についての考えをお聞かせください
日本は自転車に関しての安全意識が高いとはいえません。国際的には、自転車はエンジンを搭載したものと同様に「バイク(bike)」と表現されます。私達は今まで以上に、「自転車」について深く考えていかなければなりません。そして、自転車を販売する側に立つ私達は、利用者に安全意識がまだ浸透していないとしても、「命を預かっている仕事をしている」と意識を高く保つ必要があります。自転車を購入した方が事故に巻き込まれる可能性が少しでも少なくなるように、自転車を販売することについてもう一度考え、ゆくゆくは、広島県の自転車事故が減少する事につながるよう、組合員一同が協力して知恵を絞り、多方面への事業を行っていきたいと考えております。

~自転車の防犯登録は、法律で義務化されています。~

自転車安全利用五則
①自転車は、車道が原則、歩道は例外
②車道は左側を通行
③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
④安全ルールを守る
⑤子どもはヘルメットを着用

広島県自転車協同組合
広島市南区東雲本町3丁目7-73
TEL:082-281-3520
FAX:082-281-3525