広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

国・県などの施策情報

平成30年度イノベーション人材等育成事業補助金の公募のお知らせ(広島県より)
2019-01-11
 広島県では、本県産業の持続的発展に不可欠なイノベーションの原動力となる高度で多彩な産業人材の育成を図り、県内企業の新たな分野や事業への展開や競争力強化を促進することを目的に、平成30年度イノベーション人材等育成事業補助金の公募を以下の通り行います。

■公募期間 
 平成31年1月1日(火)~平成31年1月31日(木) ※このたびの公募から申請書類の様式や記載項目等を一部変更しています。
■補助対象事業者
 今後成長が見込まれる産業分野への事業展開や新たな価値創出による競争力強化に意欲的な広島県内に本社又は本店を置く中小・中堅企業(※)
※中堅企業の定義である「資本金10億円以下又は従業員999人以下の会社」が対象となります。
■補助率・補助対象経費等
 (1)補助限度額 100万円~400万円
 (2)補 助 率  3分の2以内 ※研修区分により補助率が異なります
 (3)補助対象経費
     【国内研修】:入学料、受講料、旅費、(研修等派遣中の社員人件費,代替社員の賃金)等
     【国外研修】:上記に加え、渡航費、保険料等
     注)( )は、長期滞在型研修に派遣した場合に限る。
■審査
 応募受付後、審査を行います。

 詳細については「平成30年度イノベーション人材等育成事業補助金の公募のお知らせ」をご覧下さい。
「名もなき家事」とは?~男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!(広島県より)
2019-01-11
 広島県では,男女が対等な構成員として個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向け,県が取り組むべき施策を明らかにした「広島県男女共同参画基本計画(第4次)」を平成28年3月に策定しました。この計画の内容について理解を深めていただくとともに,広く周知するため講演会を開催します。
 
 日 時:平成31年1月20日(日)10:30~12:00
 場 所:東広島芸術文化ホールくらら 2階 研修室1・2(東広島市西条栄町7番19号)
 テーマ:「名もなき家事って なぁに?」
 講 師:片元 彰 氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン中国 理事)
 定 員:40名程度(要事前申込)1/17(木)〆
 
 詳細については「男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!」をご覧下さい。

大規模災害から従業員と会社を守る~広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナーの開催について(広島県より)
2019-01-11
 大規模災害時、事業者が自社の製品やサービスの供給責任を果たすためには、まずは従業員とその家族が安全でいることが極めて重要です。本セミナーは、事業者が防災に取り組む必要性を説明するとともに、自社のBCP(事業継続計画)を作り上げていくことのできる実践的セミナーであり、「経営力向上に繋がるBCPの作成」や「BCPを実効性のあるものにするための従業員の安全確保」等について説明します。多数のご参加お待ちしております。

日  程:①2/6(水)広島会場(広島YMCA国際文化センター)13:30~16:30
       ②2/7(木)福山会場(広島県福山合同庁舎)13:30~16:30
       ③2/8(金)東広島会場(広島県東広島合同庁舎)13:30~16:30
対  象:中小企業経営者・小規模事業経営者
定  員:各会場40名
参加費:無料
講  演:①テーマ:BCPをどのように経営に活かす?
                            ~平時にも活用できる自社のBCPを作成してみよう
      講  師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 首席フェロー 高橋 孝一氏 
        内  容:「BCPとは?」「BCPの必要性と本質」「防災とBCP」
                            「BCPの策定演習」「経営力向上に繋がるBCPの事例紹介」など
     ②事業者の防災の取組紹介

詳細については「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナー」チラシをご覧下さい。
6次産業化・農商工連携・地域資源活用中国フォーラムのご案内について(中国経済産業局より)
2018-12-27
 中国経済産業局では、6次産業化や農商工連携、地域資源活用について更なる取組を促進し、新事業の創出を図るため、新たな地域産品の開発や販路の開拓、商品の海外展開やIT化による農業の生産性向上に取り組まれている方々をお招きして、実際の取り組みを紹介していただくフォーラムを以下の通り開催します。
●日  時:平成31年1月17日(木)13:30~16:00
●場  所:広島コンベンションホール(広島市東区)
●参加費:無料
●定  員:100名

 フォーラムの詳細については「『6次産業化・農商工連携・地域資源活用中国フォーラム』の開催」をご覧下さい。
「中山間地域ビジネス進出支援セミナー」の開催について(広島市より)
2018-12-25
 広島市では、中山間地域への事業展開に興味のある事業者と事業者の進出を望む地域とのマッチングを行うため、民間事業者を対象とした「中山間地域ビジネス進出支援セミナー」を開催します。中山間地域でのビジネスに興味、関心のある方は是非ご参加下さい。
●日時:平成31年1月23日(水)13:00~15:10    
●場所:狩留家集会所(広島市安佐北区狩留家町3144) 
●対象:中山間地域への事業展開に興味のある事業者  

 詳細については「中山間地域ビジネス進出支援セミナーを開催します!」 (広島市HP)をご覧下さい。
働き方改革関連法に関する説明会のご案内について(株式会社東京リーガルマインドより)
2018-12-25
 「働き方改革」については、昨今、社会の大きな潮流としてその実現に向けた取組みが各方面で行われているところであり、2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行されております。これらについて都道府県労働局、労働基準監督署の職員による説明会を以下の通り開催いたします。

【実施期間】 2019年1月~3月     

【内容詳細】 
  第1章 「働き方」が変わります 
 ・働き方改革の目指すもの
 ・働き方改革関連法の全体像 等
  第2章 労働時間法制の見直しについて
 ・36協定届の新しい様式
 ・年次有給休暇の取得義務化
 ・中小企業に対する月60時間超の時間外労働に対する割増賃金の適用猶予見直し 等
  第3章 働き方改革推進に向けた支援
   ・助成金、相談窓口  等
 
 各地での開催日時等の詳細については「働き方改革関連法に関する説明会のご案内」をご覧下さい。
「情報モラル啓発セミナーin広島」の開催について(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会より)
2018-12-21
 企業にとって、いまやICT(情報通信技術)の活用は、必要不可欠なものとなっていますが、その一方で、インターネットの利用に伴い、プライバシー侵害や名誉毀損、コンピュータウイルスの感染や不正アクセスによる情報漏えいなど、人権侵害の危険性が増大し、企業が個人や社会の安全を脅かす問題も広がってきました。
 企業が、ICTを活用しつつ、そうした社会的責任を果たすためには、組織として「情報モラル」を確立することが求められています。また、経営者の皆様においても、組織として人権を守り、情報モラルを確立することが重要な経営課題であることをしっかりと理解していただくことが重要です。
 広島県においても以下の日時、場所でセミナーが開催されますので、是非ご参加いただきますようお願いいたします。
○日  時:平成31年1月24日(木)14:00~16:30
○場  所:広島市文化交流会館 3階「十字星」
       広島県広島市中区加古町3-3
○参加費:無料
○対  象:企業・団体等で情報を取り扱う様々な部署の方々、個人事業主の方々
○定  員:50名

詳細の内容・スケジュールについては「情報モラル啓発セミナーin広島」(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会HP)をご覧下さい。
 
「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」を開催します(中国経済産業局より)
2018-12-19
 第四次産業革命下での熾烈なグローバル競争に打ち勝つためには、高度/専門的な知識や技術をもつ優秀な「高度外国人材(留学生を含む)」について、より積極的な受入れを図ることが必要です。
 中国経済産業局ではジェトロ広島・(一社)中国経済連合会と共催し、外国人材採用の基礎知識の説明や企業の好事例紹介等を盛り込んだセミナーを開催します。
 留学生等の採用をご検討されている企業や今後の人材確保・人材戦略でお悩みの企業様は奮ってご参加いただければと思います。

【日   時】平成31年1月30日(水)13:15~16:30(12:45 受付開始)
                    16:45~個別相談会(※要事前申し込み)
【場   所】広島ガーデンパレス 2階「白鳥」 (広島市東区光町1-15-21)
【定   員】先着80名
【参加費】無料

 詳細については「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」(中国経済産業局HP)をご覧ください。
職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策について(厚生労働省より)
2018-12-17
 ハラスメントは、働く人の個人としての尊厳や人格を不当に傷つける社会的に許されない行為であるとともに、働く人が能力を十分に発揮することの妨げにもなります。それはまた、企業にとっても、職場秩序の乱れや業務への支障につながり、社会的評価に悪影響を与えかねない問題です。
 事業主の方は、労働者にとって働きやすい職場環境、企業として総合的な対策を講じるようよろしくお願いいたします。
 
 詳細については「職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策は事業主の義務です!!」をご覧下さい。
「ビジログ~学びを可視化する。だからのびる。」ワークショップ開催について(中小企業庁より)
2018-12-13

 中小企業庁では、人材育成プラットフォーム「ビジログ』」のサービスの一環として、広島市内においてワークショップを開催します。
 本ワークショップでは、中小企業の中核的な役割を担う人材に必要となる知識・能力を身に着けるためのカリキュラムにより、「一度に集中してより深く」学ぶことができます。
  是非、企業の人材育成にご活用ください。
 
【日時・会場】
  ①<カリキュラム:「社会人基礎力」>
     日時:平成31年1月9日(水)10:00~17:00
    場所:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(広島市中区)
 ②<カリキュラム:「キャリア・オーナーシップ」>
    日時:平成31年2月1日(金)10:00~17:00
    場所:TKPガーデンシティ広島駅前大橋(広島市中区)
 ③<カリキュラム:「専門知識(生産性向上術)」>
    日時:平成31年2月14日(木)10:00~17:00
    場所:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(広島市中区)
【対象】中小企業の従業員、経営者、人事担当者 等
【定員】各講義30名
【費用】無料

 ビジログについてはこちらをご覧下さい。
 また、カリキュラムの詳細についてはこちらをご覧下さい。

「第8回ものづくり日本大賞」の募集について(経済産業省より)
2018-12-12

 経済産業省では、他省と連携して、ものづくりの第一線で活躍する方々を顕彰する内閣総理大臣表彰「第8回ものづくり日本大賞」の募集が開始されましたので、お知らせします。
平成17年の制度創設以降、隔年開催しており、このたび第8回は部門の内容を変更し、募集を開始しました。日本のものづくりを担う皆様、是非ご応募ください。

○応募期間:平成30年11月16日(金)~平成31年1月25日(金)
○表彰部門:製造・生産プロセス部門、製品・技術開発部門、伝統技術の応用部門、「Connected Industries -優れた連携」部門、人材育成支援部門
○対象業種等:日本標準産業分類における「E 製造業」、「C 鉱業」、「G 情報通信業」(うち「ソフトウェア業」)における企業の個人またはグループ(最大7名)(人材育成支援部門では企業・NPO等)

 詳細については「『第8回ものづくり日本大賞』の募集について」をご覧下さい。

事業者健診の結果を協会けんぽへご提供ください(全国健康保険協会より)
2018-12-04
 全国健康保険協会では、糖尿病をはじめとする生活習慣病の発症・重症化を予防し、医療費を適正化するため、生活習慣病予防検診を実施するとともに、当該健診や事業主より提供いただいた事業者健診(定期健診)の結果に基づき、生活習慣の改善が必要な方に特定保健指導を行っています。また、それらの健診結果やレセプト情報等を活用し、国が推進するデータヘルス(健診結果等のデータ分析に基づき行う効果的な保険事業)に取り組んでいます。
 特定保健指導等の保険事業を的確に実施することはもとより、データヘルスをさらに推進し、加入者の方々に健康な生活を送っていただくためにも、事業者健診(定期健診)の結果を協会けんぽにご提供ください。

 詳細については「事業者健診の結果を協会けんぽへご提供ください」をご覧下さい。
「地域商社協議会西日本ver.@岡山」を開催します(中国経済産業局より)
2018-11-14

 中国経済産業局では、近畿経済産業局及び四国経済産業局とともに、地域の中核となる地域商社の育成支援に取り組んでいます。
 この度、この取組の一環として、「地域商社協議会西日本ver.@岡山」を開催します。成長する地域商社に御関心のある方は、是非この機会にご参加ください。

●日時:(協 議 会)  平成30年12月3日(月)12:45~18:10
          (現地視察) 平成30年12月4日(火)8:30~16:00
●場所:(協 議 会)    オルガホール(岡山市)
           (現地視察)  (有)漂流岡山等(岡山市、真庭市)
●定員:(協 議 会)  150名程度
           (現地視察)   50名
●参加費:無料(現地視察は実費有り)
●申込締切:平成30年11月30日(金)12:00

 詳細については「『地域商社協議会西日本ver.@岡山』を開催します」をご覧下さい。

「働き方改革推進支援センター」におけるサポート事例について(厚生労働省より)
2018-11-08
 働き方改革は、働く人々が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにするための改革です。
 働き方改革を実現するためには、厚生労働省が各都道府県に設置した「働き方改革推進支援センター」と各地域の支援機関との連携も重要な要素となり、この度、厚生労働省より支援センターと支援機関等が連携した支援の好事例集が作成されました。
 つきましては今後の働き方改革推進の参考としてご活用下さい。

 ●「働き方改革推進支援センターにおけるサポート事例」についてはこちらをご覧下さい。
 ●「働き方改革推進支援センター」の詳細についてはこちらをご覧下さい。
技能実習生の技能検定に関する注意点について(厚生労働省より)
2018-10-24
 「技能実習生等向け技能検定」は、都道府県及び指定試験機関が実施しており、厚生労働大臣が毎年定める実施計画に基づき、技能検定試験を実施しており、技能実習の次の段階への移行の有無にかかわらず、技能実習1号修了までに基礎級、2号修了までに随時3級、3号修了までに随時2級について、それぞれ受検が義務づけられており、在留期間が終了するまでに受検・合格しなければなりません。
 受検手続が遅れた場合、在留期間終了の直前にしか試験日が設定できず、不合格となった場合に再受検が受けられなくなったり、場合によっては試験日が確保できず、そもそも受検できなくなったりするおそれがありますので、ご注意ください。

 この度、厚生労働省より都道府県協会、監理団体及び実習実施機関との連絡調整を円滑に図るため、監理団体向けリーフレット「技能実習生の技能検定に関する注意点」が作成されました。監理団体の担当者等、関係者の方は余裕を持った受験手続及び準備を進めていただきますようお願いいたします。

 詳細については「技能実習生等向け技能検定の概要」及びリーフレット「技能実習生の技能検定に関する注意点」をご覧下さい。
中小企業向け所得拡大促進税制について(中小企業庁より)
2018-10-22
 「所得拡大促進税制」は、青色申告書を提出している中小企業者等が、一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。 この度、平成30年度税制改正において、基準年度(平成24年度)の給与総額との比較の廃止や、「継続雇用者」の定義を見直し、計算方法を簡素化したほか、税額控除率も拡充するなどの改正が行われています。
 
 詳細については「積極的な賃上げに取り組む企業を応援します(中小企業向け所得拡大促進税制)」をご覧ください。
働く女性の交流会「『学ぶ×つながる→活躍』ネットワークCAFÉ」開催のご案内(広島県より)
2018-10-18
 広島県では、県内企業等で働く女性と女性管理職のネットワークの構築を目指し、企業や業種の枠を超えた働く女性のための交流会を開催します。
 ぜひ御社の女性社員の皆様に案内いただき、参加について検討下さいますようお願いします。

●開催日時及び場所:
【広島会場】平成30年11月16日(金)13:30~17:30(受付13:00~)
      ※平成30年11月9日(金)締切
        サテライトキャンパスひろしま5階(広島市中区大手町)
                  定員:50名 ※応募者多数の場合は抽選
【福山会場】平成30年11月30日(金)13:30~17:30(受付13:00~)
      ※平成30年11月22日(木)締切
       エフピコRiM7階 福山市ものづくり交流館(福山市西町)
        定員:30名 ※応募者多数の場合は抽選
●内 容:“学ぶ”セミナー,“つながる”アイスブレイク&交流会
     「ネットワークCAFÉナビゲーター」
     パク・スックチャさん(アパショナータ,Inc. 代表&コンサルタント)
●参加費:無料
●対 象:広島県内企業で働く全ての女性

 詳細は「働く女性の交流会『学ぶ×つながる→活躍』ネットワークCAFÉ」をご覧下さい。
治療と仕事の両立支援対策の推進について(厚生労働省より)
2018-10-15
 「治療と仕事の両立支援対策の推進について」の要請が、厚生労働省労働基準局長からありました。
 ※厚生労働省労働基準局長からの要望書はこちらです。

 働き方改革実行計画において、「病気の治療と仕事の両立を社会的にサポートする仕組みを整え、病を患った方々が生きがいを感じながら働ける社会を目指す」こととされ、厚生労働省では、治療と仕事の両立の可能性がより一層拡大されるよう、「治療と仕事の両立支援の総合的対策」を定め、関係施策を総合的かつ横断的に推進することとしています。趣旨をご理解いただくとともに、組合員企業等への周知にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

 「治療と仕事の両立支援の総合的対策」についてはこちらをご覧ください。
 
「診断士の日 記念シンポジウム」のご案内について(一般社団法人広島県中小企業診断協会より)
2018-10-12

 一般社団法人広島県中小企業診断協会では、「中小企業診断士の日」記念シンポジウム「復興を支援する中小企業診断士」を開催いたします。
 7月豪雨災害で甚大な被害を受けた中小企業の復興をテーマに、熊本地震での中小企業復興支援の体験やBCPの策定支援について、中小企業診断士が講演を行います。多数の皆様の参加をお待ちしております。
〇日 時:平成30年11月5日(月)13:00~16:30
〇場 所:広島県情報プラザ B2F (広島市中区)
〇参加費:無料
〇定 員:100名
〇問合せ先:一般社団法人 広島県中小企業診断協会(事務局)

 詳細については「診断士の日 記念シンポジウムのご案内」をご覧下さい。
 

明治維新150年記念催事「明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-」開催(中国経済産業局より)
2018-10-12

 中国経済産業局、(一社)中国地域ニュービジネス協議会、萩市及び萩・明治維新150年記念事業実行委員会では、ニュービジネスに関わる新たな企業家(起業家)が次々と生まれる環境の創出を目的として、『明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-』催事を開催します。

【日 時】平成30年11月7日(水)13:30~16:10(開場12:45)
【場 所】国指定重要文化財 熊谷美術館熊谷家住宅 (山口県萩市)
【講演者】渋澤 健氏(コモンズ投信株式会社会長)
       毛利元敦氏(公益財団法人毛利報公会会長)
【参加費】無料
【定 員】80名程度
【申込み方法】上記リンク先(中国地域ニュービジネス協議会のWebサイト)
       にある申込フォームよりお申し込みください。
      (E-mail又はFAXでのお申し込みも可能です。)
【問合せ先】一般社団法人 中国地域ニュービジネス協議会、中国経済産業局 経営支援課

詳細については「明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-」をご覧下さい。