広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

国・県などの施策情報

えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナーの開催について((公財)人権教育啓発推進センターより)
2021-10-21

 えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナー(旧・えせ同和行為対策セミナー)は、同和問題に対する企業の基本的姿勢や、えせ同和行為の具体的事例と対応策に関する講演と関連映像作品の上映で構成された催し物で、経済産業省中小企業庁の委託により、企業の人権啓発担当者、経営者などの方々を対象に、企業におけるえせ同和行為への取り組みについて考えていただくことを目的として開催しています。(経済産業省中小企業庁委託)
 以下のとおり、広島会場での開催を予定しております。
 
【広島会場】
 日程:令和3(2021)年11月5日(金)
 場所:広島国際会議場・大会議室ダリア
 * オンライン(リアルタイム)配信も実施

 詳細については、こちらをご覧下さい。(えせ同和行為対策セミナー開催のお知らせ)

令和3年度主催セミナーのご案内(広島県職業能力開発協会より)
2021-10-20

 当協会主催のセミナーについて、以下のとおりご案内いたします。
 なお、広島県中央会会員組合の傘下企業につきましては、協会会員の参加料(4,000円)にてご参加いただけます。
 申込書の事業所名欄に「広島県中央会会員:○○組合所属」と記載の上、お申し込み下さい。

1.「働き方改革と人材育成改革」~小さなプロフェッショナル~
   日  時:11月25日(木) 13:30 ~ 16:30(3時間)
   場  所:広島県情報プラザ 2階 会議室 〔広島市中区千田町3丁目7-47〕
   ※詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。

2.「外国人雇用基礎知識と人事・労務管理のポイント」~外国人材の有効活用について~
   日  時:12月14日(火) 13:30 ~ 16:30(3時間)
   場  所:広島県情報プラザ 2階 会議室〔広島市中区千田町3丁目7-47〕
   ※詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。

求人票の書き方オンラインセミナーを開催します!(広島県より)
2021-10-18

 広島県では,県内企業様の求人情報を発信するサイト、ひろしまワークスを運営しています。
 「求人を募集しても応募がない」「求人の基本的な書き方がわからない…!」そんなお悩みを持つ法人様に向けて,「求職者が知りたい内容を押さえた求人の書き方」や「ターゲット人材への訴求力UPの書き方」などをご紹介するオンラインセミナー(Zoom)を開催します。

 お申し込み及び詳細については、こちらをご覧下さい。
 (広島県雇用労働情報サイト「わーくわくネットひろしま」)
【参考資料】
 チラシ『「ひろしまワークス」 求人票の書き方オンラインセミナー のご案内』(PDF)
 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省より)
2021-10-14

 令和3年8月1日から同年12月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援します。

1.新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドラインなどに基づき、臨時休業などをした小学校など(保育所等を含みます)に通う子ども
2.新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子ども

 詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)

【無料セミナー開催】広島県主催・みんなのDX研修について(広島県より)
2021-10-12

 「みんなのDX研修」は、DXの考え方や実践するための基礎を学ぶ”3時間”の研修です。
 広島県内で働く人全員が対象です!業種や職種は問いません。民間企業の方も公務員も,一緒になって学ぶ研修です。

1.受講対象
  県内の企業、団体、官公庁にお勤めの方等
 (主にDXを学んだ経験がない方を想定)
2.開催概要:
  名 称: 令和3年度広島県デジタルトランスフォーメーション基礎研修
      (通称「みんなのDX研修」)
  開催方法: Zoomを利用したオンラインによるライブ講義
  定員・回数:1,500人( 30人/回 × 50回開催 )
  研修時間:3時間(休憩時間を含む。)
  申込方法:申込サイト http://minnano-dx.jp/ からお申込みください。
          ※検索の場合は,「広島県DX推進コミュニティ」のHPから移動してください。
  参加費:無料
3.研修内容
 ・DXとは
  DXの意義や事例を学ぶ。
 ・データの利活用方法
  データ利活用の意義,データを用いた仮説や結論の導き方,データの表現方法を学ぶ。
 ・その他
  グループワーク等
4.スケジュール
  開催期間: 令和3年9月17日(金)~ 令和4年3月中旬まで
       (詳細は専用ホームページに掲載し,随時更新) 
【参考資料】
 「みんなのDX研修」リーフレット(PDF)

環境講演会『プラスチック資源循環促進法の内容と企業及び社会に与える影響~脱炭素・サーキュラーエコノミー時代のESGと情報開示~』を開催します(広島県より)
2021-10-12
 近年問題となっているプラスチックゴミの問題について、今年6月に成立したプラスチック資源循環法の内容に触れながら、分かりやすくお話しいただきます。ぜひ御参加ください。
 
 日時:令和3年11月26日(金)13:30~14:30
 会場:zoomによるオンライン配信
 講師:佐藤泉氏(佐藤泉法律事務所 弁護士)
 定員:100名(要申込・先着順)
 費用:無料
 
 お申し込み方法等、詳細については、こちらをご覧ください。(広島県HP)
「令和3年度広島県障害者雇用優良事業所表彰」の対象となる事業所を募集します(広島県より)
2021-10-05
 広島県では、障害者を積極的に多数雇用している県内の事業所を障害者雇用優良事業所として表彰しています。
 ついては、令和3年度の表彰の対象となる事業所を募集します。

 詳細はこちらをご覧下さい。(広島県HP)
「中小企業のためのEC活用成功事例発表会・オンラインセミナー」の開催について(広島県より)
2021-10-05
 本県が実施した「新たなビジネスモデル構築支援事業」に参画し、EC(電子商取引)を活用した販路開拓・ビジネス拡大に取り組んだ企業による、成功事例発表会及びEC活用オンラインセミナーを、本県とAmazonの共催により開催します。なお、当日は、Amazon出品サービスの紹介や質疑応答コーナーも予定しています。
 また、10月6日にAmazonが開催する「Amazon ECサミット2021」に湯崎知事が登壇し、「広島県における中小企業支援とEC活用」と題して講演します。
 県内中小企業や事業者の皆様に、本発表会並びに知事講演をご視聴頂き、EC活用の参考にして頂きたいと存じますので、ぜひ多くの方にご参加頂きますようお願い致します。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
新型コロナウイルスワクチン接種について(広島市より)
2021-10-04

 広島市では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、接種を希望する市民の皆さまを対象に新型コロナウイルスワクチンの接種を実施しているところです。できるだけ多くの皆さまに新型コロナウイルスワクチンについてご理解いただいた上で、接種を受けていただけるようワクチンの有効性などに関する更なる情報発信を行っていきたいと考えております。

詳細については、以下のチラシをご覧下さい。
○広島市からのお知らせ「新型コロナウイルスワクチンの接種について積極的にご検討をお願いします」(PDF)

【参考】広島市ホームページ「新型コロナウイルスワクチンに関する情報」

「コロナ禍における県内事業者のための金融支援・補助金制度説明会」を開催します(広島県より)
2021-10-04

 新型コロナウイルス感染症の影響長期化により、経営の安定に支障が生じている企業の資金繰りを支援するため、金融支援・補助金制度の説明会を開催いたします。
 県内2会場(広島市・福山市)で説明会及び個別相談会を開催するとともに、オンラインで同時配信します。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、オンライン配信のみとなる可能性がございます。

 詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)

経営革新計画に係る県東部出張相談会(福山)の開催について(広島県より)
2021-09-30
 広島県では中小企業の経営革新(新たな取組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援しています。経営革新計画を作成し承認を受けた場合には、計画期間中にさまざまな支援措置を利用することが可能となります。
 この度、福山での出張相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行います。この機会にぜひご相談ください。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
ハローワークインターネットサービスを活用しましょう~「求人者マイページ」がさらに便利になります~(厚生労働省より)
2021-09-22
 9月21日からハローワークインターネットサービスの機能が更に充実し、オンラインで受けられるサービスが広がります。
 「求人者マイページ」は、求人サービスをオンライン上で受けられる事業者向けの専用ページです。ハローワークインターネットサービスからオンライン上で開設できます。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
 
広島県雇用調整助成金等活用促進事業の延長について(広島県より)
2021-09-21
 広島県では、令和2年6月より新型コロナウイルス感染症の影響を受け、県内の中小企業や個人事業主の皆様に対して国の「雇用調整助成金」及び「緊急雇用安定助成金」の申請手続きに必要な費用を支援しておりますが、国の雇用調整助成金等の特例措置延長を受け、現行の「令和3年12月末まで」から「令和4年2月末まで」に申請期限が延長されました。
 詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)
消費税のインボイス制度登録申請の受付が開始されます(国税庁より)
2021-09-21
 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入され、適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが適格請求書(インボイス)を交付することができます。
 それに伴い、令和3年10月1日より消費税のインボイス制度の登録申請の受付が開始されます。
 詳細についてはこちらをご覧下さい。(国税庁HP) 
新型コロナウイルスワクチン接種について(広島県より)
2021-09-15

 本日、広島県より、新型コロナウイルスワクチン接種に係る周知依頼がありました。
 広島県のホームページ上では、大規模接種会場の設置と予約状況等について、最新情報を掲載しています。

【新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場の設置と予約状況】
 現在、広島市内と福山市内に設置中の新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場の接種枠を拡充しています。
 また、新たに、東広島市内と三次市内に新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場を開設しています。
 予約状況については、会場ごとにご確認ください。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP「ワクチン接種の最新情報」)

「第19回広島県障害者技能競技大会(ひろしまアビリンピック)」の参加者を募集します!(広島県より)
2021-09-13
 「第19回広島県障害者技能競技大会(ひろしまアビリンピック)」を、令和4年1月8日(土)に開催します。
 ついては、参加選手を募集いたしますので、ご協力のほどお願いいたします。

 ※申し込み期限:令和3年9月6日(月)から10月5日(火)まで

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
令和3年度見本市等出展助成金(第3回)募集のご案内((公財)広島市産業振興センターより)
2021-09-07
 この制度は、広島市内中小企業等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業等の販路拡大につながる事業に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図ろうとするものです。
 9月1日より、当助成金に係る第3回の募集を開始しております。
 
 詳細はこちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)
「広島県労働委員会」をご活用下さい!
2021-09-07

 広島県労働委員会は、法律に基づく県の行政機関です。経験豊かなあっせん員が公正・中立な立場で、事業主と労働者個人の間の労働関係紛争の迅速・円満な解決をお手伝い(あっせん)します。労働トラブルの相談やあっせんの申請は、事業主、労働者を問いません。
 昨今、新型コロナウイルス感染症に起因する休業・解雇等や各種のハラスメントに関する問題など、労働関係紛争は複雑化・多様化するとともに増加傾向が続いています。
 このような中、経営者の皆様におかれましては、簡易・迅速な紛争解決機関である広島県労働委員会を是非ご活用下さい。

 詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)

「みんなのDX研修」の実施について(広島県より)
2021-09-07

 広島県で者、県内の産学金官連携によりDXを推進するべく、広島県DX推進コミュニティ事業に取り組んでいます。
 県内の企業・事業者、教育機関、行政等が、切磋琢磨したり、協調・協働しながら、デジタル技術やデータの力を有効活用して、将来の広島県を創っていくための実践を促すために、まずはDXに対する理解・実践意識の醸成を図る活動として、今回、全国で初めての大規模なDX基礎研修を実施します。
 全県的にDXを推進するためには、民間・行政ともに、人材の 確保・育成が重要だと考えられますが、まずはDXに対する正しい理解と実践意識を醸成していただく必要があることから、県内に事業所がある企業の社員、県内の自治体や団体の職員等を対象に、DXの考え方や実践するための基礎を学ぶ研修を実施します。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)

 

ICT活用・テレワークセミナー参加者募集について(広島県より)
2021-08-24

 広島県では、ICTを活用したテレワーク等の“新しい働き方”を始める上で必要な知識が学べるWebセミナーを、テーマ別に開催しています。

○9月16日(木)「実体験に基づく社会保険労務士によるテレワーク導入講座」 
 実際に自社でテレワークを導入している社会保険労務士が,円滑にテレワークを導入する上での手順やコツについてお話します。
 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)

« 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »