国・県などの施策情報
ぜひ御社の女性社員の皆様に案内いただき、参加について検討下さいますようお願いします。
●開催日時及び場所:
【広島会場】平成30年11月16日(金)13:30~17:30(受付13:00~)
※平成30年11月9日(金)締切
サテライトキャンパスひろしま5階(広島市中区大手町)
定員:50名 ※応募者多数の場合は抽選
【福山会場】平成30年11月30日(金)13:30~17:30(受付13:00~)
※平成30年11月22日(木)締切
エフピコRiM7階 福山市ものづくり交流館(福山市西町)
定員:30名 ※応募者多数の場合は抽選
●内 容:“学ぶ”セミナー,“つながる”アイスブレイク&交流会
「ネットワークCAFÉナビゲーター」
パク・スックチャさん(アパショナータ,Inc. 代表&コンサルタント)
●参加費:無料
●対 象:広島県内企業で働く全ての女性
詳細は「働く女性の交流会『学ぶ×つながる→活躍』ネットワークCAFÉ」をご覧下さい。
※厚生労働省労働基準局長からの要望書はこちらです。
働き方改革実行計画において、「病気の治療と仕事の両立を社会的にサポートする仕組みを整え、病を患った方々が生きがいを感じながら働ける社会を目指す」こととされ、厚生労働省では、治療と仕事の両立の可能性がより一層拡大されるよう、「治療と仕事の両立支援の総合的対策」を定め、関係施策を総合的かつ横断的に推進することとしています。趣旨をご理解いただくとともに、組合員企業等への周知にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
「治療と仕事の両立支援の総合的対策」についてはこちらをご覧ください。
一般社団法人広島県中小企業診断協会では、「中小企業診断士の日」記念シンポジウム「復興を支援する中小企業診断士」を開催いたします。
7月豪雨災害で甚大な被害を受けた中小企業の復興をテーマに、熊本地震での中小企業復興支援の体験やBCPの策定支援について、中小企業診断士が講演を行います。多数の皆様の参加をお待ちしております。
〇日 時:平成30年11月5日(月)13:00~16:30
〇場 所:広島県情報プラザ B2F (広島市中区)
〇参加費:無料
〇定 員:100名
〇問合せ先:一般社団法人 広島県中小企業診断協会(事務局)
詳細については「診断士の日 記念シンポジウムのご案内」をご覧下さい。
中国経済産業局、(一社)中国地域ニュービジネス協議会、萩市及び萩・明治維新150年記念事業実行委員会では、ニュービジネスに関わる新たな企業家(起業家)が次々と生まれる環境の創出を目的として、『明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-』催事を開催します。
【日 時】平成30年11月7日(水)13:30~16:10(開場12:45)
【場 所】国指定重要文化財 熊谷美術館熊谷家住宅 (山口県萩市)
【講演者】渋澤 健氏(コモンズ投信株式会社会長)
毛利元敦氏(公益財団法人毛利報公会会長)
【参加費】無料
【定 員】80名程度
【申込み方法】上記リンク先(中国地域ニュービジネス協議会のWebサイト)
にある申込フォームよりお申し込みください。
(E-mail又はFAXでのお申し込みも可能です。)
【問合せ先】一般社団法人 中国地域ニュービジネス協議会、中国経済産業局 経営支援課
詳細については「明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-」をご覧下さい。
都道府県毎に決定される地域別最低賃金額が改定され、10月1日から順次発効します。
詳細については「地域別最低賃金の全国一覧」をご覧下さい。
中国経済産業局では、「平成30年度中国地域中小企業(地域資源・食品分野)の海外展開に係るブランド構築支援事業」において、EU市場に向け販路を開拓・拡大したい中小企業が持つ商品を対象に、現地マーケティング調査を実施します。海外で活躍する専門家のネットワークを活用したデザイン調査や試食・試飲を通じて、自社商品のパリ・ローマへの販売実現の可能性を調査できる機会です。ご応募をお待ちしています。
【対 象】EU市場に向けブランド化を目指す製造業者等が持つ商品(伝統工芸品、食品等)
【時 期】平成30年11月中旬
【募集数】10商品程度
【参加費】無料
【締 切】平成30年9月28日(金)
詳細については「パリ・ローマ現地マーケティング調査」対象商品の募集(中国経済産業局ホームページ)をご覧下さい。
【会場】八日市商工会議所 大ホール(滋賀県東近江市八日市東浜町1-5)
【日程】協議会:平成30年9月18日(火)13時00分~18時10分(開場12時30分)
東近江現地視察:平成30年9月19日(水) 9時00分~13時00分(予定)
【対象】地域商社、地域商社の設立を検討している方、地方自治体・支援機関など
【定員】100名程度
詳細については「地域商社協議会西日本ver.@東近江の開催について」をご覧下さい。
(中国地方開催場所・日にち)
・鳥取県 鳥取市 10/24(水) 県立生涯学習センター 講義室
・島根県 松江市 11/20(火) 松江テルサ 大会議室
・岡山県 岡山市 11/13(火) おかやまコープ オルガホール
・広島県 広島市 9/19(水) 広島情報プラザ 第1研修室
・山口県 下関市 11/14(水) 海峡メッセ下関 801大会議室
詳細については過重労働解消のためのセミナーの開催についてをご覧下さい。
(中国地方開催場所・日にち)
・鳥取県 鳥取市 9/12(水) 鳥取県立生涯学習センター 講義室
・島根県 松江市 10/12(金) 松江テルサ 大会議室
・岡山県 岡山市 10/26(金) オルガホール オルガホール
・広島県 広島市 10/23(火) 広島県情報プラザ(広島県立産業技術交流センター) 第1、2研修室
・広島県 広島市 12/13(木) 広島県情報プラザ(広島県立産業技術交流センター) 第1、2研修室
・山口県 下関市 9/25(火) 海峡メッセ下関(山口県国際総合センター)801大会議室
詳細については「労働契約等解説セミナー」の開催についてをご覧下さい。
(広島会場) 日時:平成30年10月26日(金)12:30~16:30
場所:広島県立総合体育館 小アリーナ
(福山会場) 日時:平成30年10月30日(火)12:30~16:30
場所:福山ニューキャッスルホテル 光耀の間
受付期間:9月14日(金)9:00~21日(金)18:00
詳細については「高校生のための就職ガイダンス(高校新卒者合同就職面接会)」(広島県ホームページ)をご覧下さい
本研修は、企業等で定年退職を予定している方、中高年齢者、子育てが一段落した方々など、これまで介護と関わりがなかった方々に対して、介護に関する基本的な知識を身につけるとともに、介護業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことが出来ることを目的とし、基本講座(研修時間3時間)と入門講座(研修時間18時間)で構成しています。
つきましては、退職前セミナーの実施の際に従業員の皆様に対して本研修の参加を呼びかける等、傘下の事業者、団体に対して周知をお願いいたします。
平成30年度介護に関する入門的研修実施予定についてはこちらをご覧下さい。
厚生労働省では、受動喫煙を防止するため、その対策に取り組む事業者に対して各種の支援事業を実施しており、その一環として事業場の受動喫煙防止対策についての理解を図るとともに、その進め方を提案するための「説明会」を開催します。ふるって参加いただきますようご案内申し上げます。
日 時:平成30年9月27日(木)13時30分~16時
場 所:広島工業大学広島校舎
広島市中区中島町5-7
申込期限:9月22日(土)
参 加 費:無料(テキスト等も無料)
詳細については「職場の受動喫煙防止対策に係る説明会開催のお知らせ」をご覧下さい。
実行委員会では平成30年9月28日(金)まで、出展者の募集を行っております。この機会に是非ご出展下さい。
詳細については 「第17回ビジネスフェア中四国2019 中四国発・こだわり良品発掘メッセ」についてをご覧下さい。
今年度も平成30年10月1日~12日を提出期間として、「安全優良職長厚生労働大臣顕彰候補者(製造業等)」の推薦を募集いたしますので、下記を参照いただき、ご推薦下さいますようお願い申し上げます。
●製造業等における安全優良職長厚生労働大臣顕彰要領 (PDF)
●別紙1「候補者推薦書」 (PDF)
今年で69回目となる全国労働衛生週間は、昭和25年から毎年実施しており、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的としています。毎年10月1日から7日までを本週間、9月1日から30日までを準備期間とし、各職場で、職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会の開催など、さまざまな取組を展開します。
本年度は、第13次労働災害防止計画の初年度における取組として、長時間労働者やメンタルヘルス不調者に対する面接指導などが受けられる環境の整備や、病気を抱えた労働者の治療と仕事の両立支援を社会的にサポートする仕組みの整備、化学物質対策として、ラベル表示・安全データシート(SDS)の交付・入手の徹底に引き続き取り組んでいきます。
平成30年度 「全国労働衛生週間」を10月に実施します(厚生労働省ホームページ)
公益財団法人ひろしま産業振興機構内に設置している広島県よろず支援拠点では、被災企業等の特別相談窓口を以下の通り設置しましたので、お知らせします。
◆広島県よろず支援拠点(本部)
広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ 1階
TEL 082-240-7706
【相談日時】平日8:30~17:15(12:00〜13:00除く)
【定休日】 土日、祝日
◆広島県よろず支援拠点(福山サテライトオフィス)
福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎 第3庁舎 7階
TEL 084-926-2670
【相談日時】平日8:30~17:15(12:00〜13:00除く)
【定休日】 土日、祝日
上記の特別相談窓口のほか、出張相談会においても、被災中小企業・小規模事業者の経営、金融及び下請け取引といった経営全般に関する相談にも対応します。
■出張相談会の開催状況についてはこちらをご覧下さい。
こうした状況を受け、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構において「難病のある人の雇用管理マニュアル」を作成されました。
詳細については難病のある人の雇用管理マニュアル(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ホームページ)をご覧下さい。