広島県タイヤ商工協同組合
各位
作成:202492

広島県タイヤ商工協同組合は、『中小企業団体の組織に関する法律』に基づいて昭和37年に広島県の認可を受けた事業協同組合です。タイヤ販売・整備業を営む中小企業者の経営の安定と社会的地位の向上を図る為の調査研究活動や、整備技術のレベルアップや経営改善の為の情報提供など幅広い事業を行っています。
先行き不透明な経済情勢が続く中、タイヤ関連を取り扱っているお店においてもタイヤの販売・整備に係わる様々な問題に直面していますが、それらも含めて業界全体の発展と繁栄を目指しています。
一つ一つの小さな力も、組織となって集結し、協力し合うことで強大なエネルギーとなります。

■ 主な事業内容

1.情報の共有 
 タイヤ関連及び整備機器の最新情報をFネット及びホームページにて発信する。

 また、各都道府県や業界の情報等を共有し向上を図る。
2.共同購入 
 タイヤ関連整備機器及びケミカル品を一括購入し安価に提供する。
3.空気充填特別教育・安全講習会の実施
 タイヤ整備を行っている事業者は従事する者に特別教育を受けさせなければならない
 とあります。毎年1回福山市内にて講習会を開催しています。
4.タイヤの日
 毎年48()日本自動車タイヤ協会、各タイヤメーカー及び全国タイヤ協同組合連合会が
 主催し全国一斉に行われるタイヤ点検の日。広島県では48日と秋は全国秋の

 交通安全週間にあわせて、タイヤ点検を実施しドライバーの皆様に安全啓蒙活動を行っています。
5.街頭検査 
  毎年5〜6回、全国交通安全運動期間などに会わせて、国土交通省主導により、陸運事務所、整備振興会、
 近隣の各警察署とも連携しタイヤ点検を実施しており、JATMAの正しいタイヤの使用方法などの
 パンフレットを配布して安全運行を啓蒙しています。
■ 加入資格
1.広島県タイヤ商工協同組合の活動にご賛同いただける方です。

■ 広島県タイヤ商工協同組合に加入するメリット

1.各種講習会・研修会等への参加
  労働安全衛生規則に基づく『タイヤ空気充てん作業特別教育講習会』や
  『車輪脱落事故防止講習会』等のタイヤ販売・整備に必要な各種講習会・研修会に参加できます。
 特別教育講習料は15,000円のところ10,000円とします。
2.最新のタイヤ関連情報の入手
 組合並びに上層部の全国タイヤ商工協同組合連合会(全タ協連)・各メーカーの動向
  業界情報・関係官庁・団体からの通達等の最新情報をお届けします。
3.諸問題への対応
  組織力を活かし、業界の諸問題に対応していきます。
  行政・関係団体等に対し、積極的に働きかけを行い、問題解決に向け努力します。
4.仲間との交流
 広島県内を中央、西部、東部、北部の4地区に区分けしそれぞれの区域で地区会を開催し交流を深め
 それらの情報を組合役員会に持ち寄り具体的な方向性を打ち出してゆく組織とします。
5.福利厚生
  全タ協連の所属員としてスケールメリットにより個々に加入するよりも割安な掛け金
  となる事業主・従業員向けの災害保障特約付団体定期保険に加入できます。
  また、その他がん保険、PL保険等にも割安な掛け金で加入できます。
  {災害保障特約付団体定期保険・還元払戻し金30%、H25年度実績}
6.ユーザーへのアピール
  ホームページ上にて貴社の情報(名簿を掲載するなど)をPRします。

以上のような条件で、貴社のご加入を心よりお待ちしております。
なお年会費は48,000円とし、4分割まで可能です。

ご加入のお申込み、お問い合わせは下記までご連絡下さい。
組合加入申込書を送ります

広島県タイヤ商工協同組合 事務局(担当:田辺) 
harumitit@gmail.com FAX:084-953-3803 
721-0952  広島県福山市曙町5丁目29−16 

 広島県タイヤ商工協同組合より組合員の募集をしています