広島県タイヤ商工協同組合
組合ニュース組合について組合員のお店タイヤおもしろ豆知識空気充填資格求人募集トップページ
タイヤの基礎知識タイヤの取り扱いタイヤの購入方法タイヤおもしろアラカルト
タイヤおもしろ豆知識
タイヤの交換時期
タイヤ組合では年に数回、警察、国土交通省に協力して「街頭検査」を行っています。
最近はすり減ったタイヤの車を見かけなくなりました。ただトラック関係ではまだ一部にはみかけます。
ということで殆どの方はスリップサインという言葉をご存じ、と思います。
安全ドライブのためにもう一度あなたの車のタイヤを確かめてみましょう。

パンク修理
パンクなんて少なくなりました。少なくとも「パンク屋」なんて死語になりました。もっとも我が組合員のなかにはダンプ系を取り扱っているところもありますから一概にはいえませんけど。
さてそのパンクですがパンク修理剤というのを使ったことがあるでしょうか。空気注入口からブシューとスプレーするヤツ。
最近は水性であとで洗い流せるのも有るらしいですが、なかにはいざ本格修理をしようとタイヤを分解すると中がベトベトで修理の施しようがないのがあります。
購入するときに確認しましょう。
またタイヤワックスも同じようなのがあります。きれいにするつもりがとんでもない悲惨なことになりかねません。
我々はプロでありタイヤ専門店として自負しています。ご相談ください。

空気圧について
タイヤを構成する部品の中で一番大事なものはと聞かれたらなんと答えますか。
タイヤはタイヤに決まってるだろう!と思われるでしょう?
ホイル?かな・・すこし詳しい方はトレッド、いやコンパンウンドだろ、専門家なみの答えが出たりするでしょう。
いや、そうじゃないんです。一番重要な部品は、実は空気なんです。空気圧なんです。
このHPのどこかに「ポルシェもタイヤがなければタダの箱」と書いてあると思いますが「タイヤも空気圧がなければタダのゴムクズ」なんです。
平成19年9月21日に山陽道下り宮島サービスエリヤで我がタイヤ組合と広島県警、タイヤ協会、と協力して秋の交通安全週間の一環としてタイヤ点検を行いました。
するとなんと4割の車が空気圧不足という結果がでました。
春に比べて大幅に悪化してます。
ということはどんな影響がでるか、ということなんですが、高速道路ですからね、最悪のシナリオはまずスタンデイングウエーブをおこしてタイヤバースト、転倒大破・・怖いですね。
そこまでならなくともグリップが低下してスリップしやすくなる、操縦が不安定になる、なんとしてもタイヤの寿命が3割は短くなります。まだある・・燃費が悪くなる、年間かなりの損失でしょうね。
タイヤ店にとって交換時期が早くなって有り難い、なんて時代じゃないですからね。
おまえんとこで買ったタイヤはすぐ減った、なんとかしろ!と言われるのがオチですね。
月に1回、もしくは中、長距離ドライブ前には必ずエアチェックをしましょう。
県下50社のタイヤ専門店のプロ集団がいつでも相談にのります。

インチアップ
誰でも自分の車は可愛い。だからあれこれと飾ったりオプション部品を取り付けます。
タイヤの場合はホイルをアルミのカッコいいものに変えたい・・でしょう?タイヤなんて黒くて丸くて真ん中に穴がひとつだけ開いていて代わり映えの無い・・ま、しょうがないんですが・・と思われてませんかねえ。
そんなことはありませんね。サイズがひとつ変われば車の特性が変わってしまいます。
自分の車にあったタイヤ、ホイルを選択する、これは安全面からも大事なことです。

たとえば上図をみるとタイヤ巾が最大27mmも違いますね。
またサイズ的にはOKでも荷重値が変わる場合があります。タイヤ専門店にご相談ください

車のドアの内側にもオプションで使えるサイズが書いてあります。
基本はタイヤの直径が変わらないこと、フェンダーからはみ出さないこと、ハンドルを切ってもどこにも接触しないことでしょう。 また負荷能力も同じにすることも必要です。
ただし操縦安定性はよくなるけれど乗り心地は確実に悪くなります。そして走行音も大きくなることは間違いないでしょう。
自分に合った選択はタイヤのプロに相談されるのが間違いのない方法と言えます。

チッソガス
もともと走行中の温度変化の大きいF1用タイヤからチッソガス充填が注目されるようになった。
スペーシャトルやジャンボのタイヤにももちろん採用されてます。
普通の空気を充填すると空気中の水分が膨張してグリップが変わってしまうから、単一の不活性ガスとしてチッソが充填されるようになった。長距離トラックなどには内圧変化が少ないので効果がでている。
一般の乗用車の中にはチッソ信仰というか1度入れたら内圧は下がらない、と信じているものもあるようだが空気に比較して抜けにくいと思った方がよいでしょう。
空気圧はタイヤを構成する最重要な部品なので常にチェックしましょう!

スタッドレスタイヤの保管
別にスタッドレスに限ったことではなく取り外して保管するゴムで出来たタイヤすべてに共通することですが、オゾンに弱い。
オゾンは空気中に微量に含まれていて、タイヤサイドのひび割れなどはオゾンクラックなどと呼ばれています。
ということで直射日光はだめ、電気モーター、バッテリーのそばを避けて乾燥した場所がよいでしょう。
それと油脂類にも弱いですから気をつけてください。

ピンチカット
タイヤの点検をしているとサイド部分に放射状の突起を見つけることがあるでしょう。
これは縁石などに乗り上げて衝撃を受けた部分の内部コードが切れて膨らんでいる状態です。
危険な状態だと判断しましょう。
まさにピンチなんです。
すぐに近くのタイヤ専門店のプロに見て貰いましょう。

タイヤの取り外し、取り付け

ドライブ途中でパンクしたらスペアと交換しなければなりませんね。
滅多にないよ、と言わずおさらいしておくと、安心して運転できます。

  1. 安全に作業できる、平らで、しっかりした地面のところで行います。
  2. マニュアル車は1速に、AT車はPにシフトします。
  3. 交換するタイヤの対角に位置するタイヤの、交換位置から見て反対側に輪止めをします。
  4. ジャッキアップ前に、交換位置のナットを少し緩めておきます。
  5. ジャッキアップします。ジャッキを架ける位置は決まっています。取扱説明書等で確認しましょう。
  6. ナットを外すときは、なくさないように、ゴミがつかないように、注意してください。
  7. 取り付け時には、センター合わせを正確にして、対角線上の順番に十字レンチで軽く締め付けたうえで、トルクレンチを使って規定トルクに締め上げるのが丁寧な取り付け方です。
  8. 作業が終了したら、ジャッキをゆっくりと下ろします。
  9. 取り付け後、50〜100km走行後にナットを増し締めしてください。

規定トルクは8kg/m〜13kg/mくらいで、備え付けのタイヤレンチであなたの体重55kgをかけるとちょうどくらいです。
くれぐれもレンチの上に乗ってキキーッと音が出るまでは締めないでください。ネジ山がのびてボルトナットを傷めます。


タイヤの基礎知識 | タイヤの取り扱い | タイヤの購入方法 | タイヤおもしろアラカルト