広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

令和5年度労使関係セミナーの御案内(広島県より)
2023-10-05

  2012年(平成24年)8月に成立した改正労働契約法において、有期労働契約の無期転換ルールおよび雇止め法理の規定が設けられてから約10年が経過し、この間、様々な課題が浮かび上がってきました。
 今年のセミナーは、筑波大学准教授の渡邊絹子先生をお迎えし、学説、判例の蓄積や、無期転換直前の雇止めの適法性に関する最近の重要判例等も踏まえて、有期労働契約の法実務について、みなさんと一緒に考えます。

詳細はこちらから。

「半導体産業の技術交流会」のご案内〔中国経済連合会より〕
2023-10-05
 半導体メーカーのコスト削減やDX、GX等に資する技術をもつ企業と半導体メーカーの相互の交流・連携の「きっかけ」づくりをサポートするために「技術交流会」を開催します。以下の半導体メーカーが求める「技術ニーズ」を提案できる企業は、「【応募要領】技術交流会へのエントリーについて」をご覧いただき、ふるってエントリーをお願いします。
【主催】株式会社YMFG ZONEプラニング 【協力】経済産業省中国経済産業局、東広島市、中国地域創造研究センター 

詳細はこちらから。
令和5年度「団体経由産業保健活動推進助成金」の見直しについて(全国中央会より)
2023-10-04
 厚生労働省では、団体経由産業保健活動推進助成金の助成額や助成率、助成対象範囲等を拡大するとともに、交付申請手続きの期限を令和5年12月最終営業日まで延長しました。詳細は以下のリンク先をご覧ください

厚生労働省HP 職場における労働衛生対策

労働者健康安全機構HP

(参考)団体経由産業保健活動推進助成金のご案内(リーフレット)(令和5102日更新)

セミナー「DXで進める地方創生」のご案内(広島県より)
2023-10-03

  経営に役立つ情報を発信している「日経ビジネス」と「日経トップリーダー」は、中堅・中小企業経営者や幹部の皆様を対象に、DX(デジタル・トランスフォーメーション)への取り組みを後押しするセミナーを開催します。本セミナーは、広島県・ひろぎんホールディングス・ひろしまイノベーション推進機構にご後援をいただき、人手不足が深刻になる中、様々な人材やITなどの活用を通して、生産性のさらなる向上や営業改革を目指すためのヒントや情報が満載です。

詳細はこちらから。

セミナー「DXで進める地方創生」のご案内(広島県より)
2023-10-03

  経営に役立つ情報を発信している「日経ビジネス」と「日経トップリーダー」は、中堅・中小企業経営者や幹部の皆様を対象に、DX(デジタル・トランスフォーメーション)への取り組みを後押しするセミナーを開催します。本セミナーは、広島県・ひろぎんホールディングス・ひろしまイノベーション推進機構にご後援をいただき、人手不足が深刻になる中、様々な人材やITなどの活用を通して、生産性のさらなる向上や営業改革を目指すためのヒントや情報が満載です。

詳細はこちらから。

インターンシップの受入企業募集の案内について(広島市より)
2023-10-02
 広島市では、大学生等が地元企業を知る機会として「広島市有給長期インターンシップ事業」を実施しており、現在「広島市有給長期インターンシップ」の受入企業として、御参加いただける企業様を募集しています。

詳細はこちらから。

第3回試食商談会の来場者募集について(広島県より)
2023-10-02
 10/17(火)に広島県内の生産者等が集まり、バイヤーの皆様に食材をPRする「第3回試食商談会」を開催いたします。

詳細はこちらから。

第3回試食商談会の来場者募集について(広島県より)
2023-10-02
 10/17(火)に広島県内の生産者等が集まり、バイヤーの皆様に食材をPRする「第3回試食商談会」を開催いたします。

詳細はこちらから。

採用セミナー・専門家による無料相談会のご案内(広島市より)
2023-10-02
 広島市では下記のとおり、広島広域都市圏内企業の経営者・人事担当者の方を対象に、株式会社マイナビ様を講師にお招きし、採用に関する実践的なセミナーを行います。
 続く相談会では、キャリアコンサルタントや社会保険労務士等の専門家が、企業様が抱えるお悩み・疑問に応じる予定です。
 
日  程:令和5年10月20日(金)
     ①2025卒採用“ここで差がつく”成功のための実践セミナー(14:30~16:00)
     ②専門家による無料相談会(16:00~17:00)
場  所:合人社ウェンディひと・まちプラザ6階 マルチメディアスタジオ
              (広島市中区袋町6番36号)
※①のセミナーのみご参加の場合は、オンラインでもご参加可能です。
対  象:①広島広域都市圏内企業の経営者、人事担当者(対面参加:30名まで)
     ②広島市内の中小企業の経営者、人事担当者(先着5社限定)
申込期限:令和5年10月13日(金)17時まで
申込方法:以下のURLからお申込みください。
※無料相談会を申しまれる方はQ11で無料相談会の「参加を希望する」を選択し、回答をしてください。
令和5年度最低賃金の改定について
2023-10-01
 令和5年度の地域別最低賃金の改定については、令和5年10月1日から順次発行されます。
広島県の最低賃金は、本日、10月1日より時間額970円に改訂されました。

地域別最低賃金改定状況については、こちら
をご覧下さい。(厚生労働 HP)
化学物質による労働災害防止のための新たな規制について(広島労働局より)
2023-09-28
 厚生労働省は、化学物質による労働災害を防止するため、労働安全衛生規則等の一部を改正しました。
 化学物質による休業4日以上の労働災害(がん等の遅発性疾病を除く。)の原因となった化学物質の多くは、化学物質関係の特別規則※の規制の対象外となっています。本改正は、これら規制の対象外であった有害な化学物質を主な対象として、国によるばく露の上限となる基準の策定、危険性・有害性情報の伝達の整備拡充等を前提として、事業者が、リスクアセスメントの結果に基づき、ばく露防止のための措置を適切に実施する制度を導入するものです。

詳細はこちらから。
化学物質による労働災害防止のための新たな規制について(広島労働局より)
2023-09-28
 厚生労働省は、化学物質による労働災害を防止するため、労働安全衛生規則等の一部を改正しました。
 化学物質による休業4日以上の労働災害(がん等の遅発性疾病を除く。)の原因となった化学物質の多くは、化学物質関係の特別規則※の規制の対象外となっています。本改正は、これら規制の対象外であった有害な化学物質を主な対象として、国によるばく露の上限となる基準の策定、危険性・有害性情報の伝達の整備拡充等を前提として、事業者が、リスクアセスメントの結果に基づき、ばく露防止のための措置を適切に実施する制度を導入するものです。

詳細はこちらから。
水産物の輸出先国・地域の転換等のための説明会のご案内(全国中央会より)
2023-09-26
 農林水産省主催により、地域ブロック毎に『水産物の輸出先国・地域の転換等のための説明会』が10/2以降に順次開催されます。
詳細はこちらから。

地球温暖化対策Web講演会のご案内(中国経済連合会)
2023-09-26

 当連合会が参加しております中国地域発展推進会議(※)の温暖化対策検討部会主催によるWeb講演会を下記のとおり開催いたします。ご多用中のところ恐縮ですが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
 なお、参加申込みにつきましては、下記「申込用Webフォーム」より119日(木)までにお申し込みください。(参加費:無料)

1.日時  2023年11月13日(月) 15:00~16:00

2.場所  オンライン開催(Zoomウェビナーを使用)

3.講演  演題 GXと企業経営

      講師 経済産業省産業技術環境局環境政策課 

         課長補佐 佐野 智樹氏

      概要 化石エネルギーからクリーンエネルギーへの転換に向けた、政府による

         戦略やロードマップ、企業に求められるGXへの取り組みなど

4.申込  こちらからお申し込みください。

セミナー「一人一人がワクワクと主体的に仕事に取り組むチーム作り」のご案内(広島市産業振興センターより)
2023-09-25

  プロラクビー選手で日本代表テクニカルコーチ(2003年W杯に帯同)を歴任した村田祐造氏を招き、「心理的安全性」「挑戦心と責任感」「相互自律的学習」という組織文化を育み“最高のチーム”を作るための方法について学ぶ

詳細はこちら

 
◆対    象 中小企業の経営者・管理者、創業予定者など
◆日 時 令和5年11月27日(月)13:30~16:30
◆会 場 合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟5階研修室A(中区袋町6-36)) 
◆講 師 村田 祐造 氏(スマイルワークス株式会社代表取締役、元ラグビー日本代表コーチ)
◆受講料 1,000円(当日、会場にて徴収)
◆申込方法 
    令和5年10月2日(月)から、広島市中小企業支援センターホームページより。
  または所定の申込書に必要事項を記入のうえ、当センターへ郵送、FAXにより申し込む。
◆問合せ先
  (公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センター 児玉
  TEL082-278-8032  FAX082-278-8570
  E-mailassist@ipc.city.hiroshima.jp

令和5年度見本市等出展助成金(第3回)募集のご案内(広島市産業振興センターより)
2023-09-22

 この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。

詳細はこちらから。

石綿(アスベスト)関連規制の改正について(広島県より)
2023-09-22
 建築物等の解体等工事における石綿の飛散を防止するため、大気汚染防止法の一部を改正する法律(令和2年法律第39 号)(以下「改正法」といいます。)等が順次施行されており、令和5年10月1日着工の工事より、建築物の事前調査は「建築物石綿含有建材調査者」等有資格者が行う必要があります。

詳細はこちらから。
石綿(アスベスト)関連規制の改正について(広島県より)
2023-09-22
 建築物等の解体等工事における石綿の飛散を防止するため、大気汚染防止法の一部を改正する法律(令和2年法律第39 号)(以下「改正法」といいます。)等が順次施行されており、令和5年10月1日着工の工事より、建築物の事前調査は「建築物石綿含有建材調査者」等有資格者が行う必要があります。

詳細はこちらから。
人事・労務セミナー開催(10~11月)のご案内 【広島県労働協会事務局より】
2023-09-21

 広島県労働協会事務局では、 次のとおり、人事・労務セミナーを開催予定ですので、ご案内申し上げます。

<10月開催>
(1)日時
令和5年10月27日(金)13:30~15:00
(2)テーマ
「中小企業におけるハラスメント対応について~基礎知識編~」
※実務対応編は1/18(金)開催予定です。両日、または一方のみの参加も可能です。
(3)講師
広島総合社会保険労務士法人 代表社員 石井 孝治 氏

 <11月開催>
(1)日時
令和5年11月14日(火)13:30~15:00
(2)テーマ
「人事に関連する法改正と賃金・初任給の動向」
(3)講師
株式会社賃金システム総合研究所
代表取締役 岩﨑 幸信 氏

 <受講方法> 
 広島会場(対面受講)またはオンライン受講(zoom)

 <会場> 
【広島会場】
 イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
(広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1階)

 【オンライン】
 お申し込みいただいた後、開催前日までに、事務局から招待メールを送付します。
PCまたはスマートフォン等により受講してください。

 
お申し込みは以下のリンク先をご覧ください。
(10/27開催)「中小企業におけるハラスメント対応について~基礎知識編~

(11/14開催)「人事に関連する法改正と賃金・初任給の動向」


【広島県との共催】スタートアップ×中堅・中小企業マッチングピッチのご案内(大阪商工会議所より)
2023-09-19
 大阪商工会議所では、関西のスタートアップの地域を超えた事業展開・協業先獲得に向けた支援事業、スタートアップ販路拡大支援プログラム「COLUMBUS」を主宰しています。
 今回は、広島県と連携し、「製造業のDX推進」を支援する製品・サービスを有する大阪・関西のスタートアップがピッチいたします!
 外観検査ソリューション、部品調達プラットフォーム、スマートグラス、工事写真帳作成サービス等、製造業のDX・高付加価値化に資する製品・サービスを持つスタートアップが登壇します。新しい製品・サービスの導入で、DX推進を目指す主に中堅・中小企業の皆様、必見のイベントです!

<ポイント>
 ○大阪・関西のスタートアップ4社が広島県内の会場『イノベーション・ハブ・ひろしまCamps』に集います。
 ○オンラインでも同時開催いたしますので、日本全国どこからでもご参加いただけます!
 ○Hi! HIROSHIMA business week 2023と同時開催!
 
皆様のご参加をお待ちしております。
◆日 時:2023年10月11日(水) 10:30~12:30
◆場 所: 
 【会場参加】イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
 【オンライン参加】ZOOM

◆当日プログラム:
(1)事業説明
(2)セッション「飛躍の機会、ここにあり!?関西のスタートアップにとっての広島の魅力」
(3)製造業のDXを支援するサービスを保有するスタートアップからのピッチ
   ○idemo株式会社 ○株式会社HACARUS ○Happy Life Creators株式会社 ○verbal and dialogue株式会社
(4)ネットワーキングタイム
   スタートアップから直接、製品・サービスの詳細についてお聞きいただけます

◆参加費:無料
◆主 催:大阪商工会議所
◆共 催:広島県、神戸商工会議所、京都商工会議所
◆お申込み、講座内容の詳細はこちらをご覧ください。