更新情報一覧
「生産性向上セミナー」の開催について
2023-06-06
昨今、働き方改革を求められている今、生産性向上への取り組み方について、優しく分かりやすくお伝えすることを目的に7月19日(水)に生産性向上セミナーを開催します。なお、当日会場からのWeb同時配信も予定しております。ご出席の申し込みにつきましては、7月5日(水)までに、下記セミナー案内チラシのお申込フォームにてお願いいたします。
2.開催場所
合人社ウエンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)北棟6F マルチメディアスタジオ
4.講 師
株式会社ワーキンエージェント 取締役 藤原 輝 氏
5.取組事例発表①
森信建設 株式会社 グループホームなでしこ温品
6.パネルディスカッション
講師と事例発表者によるディスカッション
※セミナー案内チラシ及び参加申込はこちら(PDF)
1.開催日時
令和5年7月19日(水)13:30~16:00
令和5年7月19日(水)13:30~16:00
2.開催場所
合人社ウエンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)北棟6F マルチメディアスタジオ
3.テ ー マ
「今、求められている「働きがい向上」の取組とは?自社のこれまでの働き方改革を総点検!」
「今、求められている「働きがい向上」の取組とは?自社のこれまでの働き方改革を総点検!」
4.講 師
株式会社ワーキンエージェント 取締役 藤原 輝 氏
5.取組事例発表①
森信建設 株式会社 グループホームなでしこ温品
取組事例発表②
有限会社 ブレイクスルー 森のくまさん
有限会社 ブレイクスルー 森のくまさん
6.パネルディスカッション
講師と事例発表者によるディスカッション
「団体経由産業保健活動推進助成金」の第2次募集開始について(全国中央会より)
2023-06-01
令和5年度「団体経由産業保健活動推進助成金」第2次募集が開始されます。
・6月1 日(木)~7月31日(月)までの間を第2次申請受付期間といたします。
・5月22日より、①郵送②Googleフォーム③jGrants(電子申請システム)による申請が可能となりました。
詳細はこちらから
・6月1 日(木)~7月31日(月)までの間を第2次申請受付期間といたします。
・5月22日より、①郵送②Googleフォーム③jGrants(電子申請システム)による申請が可能となりました。
詳細はこちらから
「団体経由産業保健活動推進助成金」の第2次募集開始について(全国中央会より)
2023-06-01
令和5年度「団体経由産業保健活動推進助成金」第2次募集が開始されます。
・6月1 日(木)~7月31日(月)までの間を第2次申請受付期間といたします。
・5月22日より、①郵送②Googleフォーム③jGrants(電子申請システム)による申請が可能となりました。
詳細はこちらから
・6月1 日(木)~7月31日(月)までの間を第2次申請受付期間といたします。
・5月22日より、①郵送②Googleフォーム③jGrants(電子申請システム)による申請が可能となりました。
詳細はこちらから
令和5年度見本市等出展助成金(第2回)募集のご案内(広島市産業振興センターより)
2023-06-01
この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。
募集期間 令和5年6月1日(木)~7月14日(金)
詳細はこちらから。
募集期間 令和5年6月1日(木)~7月14日(金)
詳細はこちらから。
令和5年度「ザ・広島ブランド」認定特産品募集(広島市より)
2023-05-30
令和5年度「※ザ・広島ブランド」新規認定特産品の募集を開始します。
※「ザ・広島ブランド」とは、広島の特産品で特に優れたものを「ザ・広島ブランド」として認定し、広くPRすることで、知名度をより高め、その消費拡大を図るとともに、広島のイメージを向上させ、地域経済の活性化及び誘客の促進を図ることを目的とする制度です
詳細はこちらから。
※「ザ・広島ブランド」とは、広島の特産品で特に優れたものを「ザ・広島ブランド」として認定し、広くPRすることで、知名度をより高め、その消費拡大を図るとともに、広島のイメージを向上させ、地域経済の活性化及び誘客の促進を図ることを目的とする制度です
詳細はこちらから。
「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」の改正について(広島労働局より)
2023-05-24
化学物質(純物質)及び化学物質を含有する製剤その他の物(混合物)に係る表示及び文書交付制度の改善については、平成 18 年 10 月 20 日付け基安化発第1020001 号「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」(令和4年5月 31 日最終改正。以下「1号通達」という。)により示しているところであるが、令和5年4月 24 日付けで労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第 70 号。以下「改正省令」という。)が公布されたことに伴い、改正されました。
詳細はこちらから。
「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」の改正について(広島労働局より)
2023-05-24
化学物質(純物質)及び化学物質を含有する製剤その他の物(混合物)に係る表示及び文書交付制度の改善については、平成 18 年 10 月 20 日付け基安化発第1020001 号「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」(令和4年5月 31 日最終改正。以下「1号通達」という。)により示しているところであるが、令和5年4月 24 日付けで労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第 70 号。以下「改正省令」という。)が公布されたことに伴い、改正されました。
詳細はこちらから。
「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の更新について
2023-05-24
「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」に掲載している公的な支援策(別添1、2)を更新しました。
また、今後、本ガイドラインの特設ホームページの開設やシンポジウムの開催も予定しております。
(ガイドライン掲載先)
「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の更新について
2023-05-24
「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」に掲載している公的な支援策(別添1、2)を更新しました。
また、今後、本ガイドラインの特設ホームページの開設やシンポジウムの開催も予定しております。
(ガイドライン掲載先)
高年齢者雇用状況等報告及び障害者雇用状況報告に係るオンライン利用率の引上げに向けたご協力のお願い(全国中央会より)
2023-05-22
令和5年より高年齢者雇用状況等報告および障害者雇用状況報告の電子申請にて、電子署名またはGビズIDが必要になります。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
高年齢者雇用状況等報告及び障害者雇用状況報告に係るオンライン利用率の引上げに向けたご協力のお願い(全国中央会より)
2023-05-22
令和5年より高年齢者雇用状況等報告および障害者雇用状況報告の電子申請にて、電子署名またはGビズIDが必要になります。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会(第1回)のご案内(中国地域創造研究センターより)
2023-05-19
県内中小企業の省エネ・環境対策への意識・関心の底上げ、具体的なCO2削減対策に踏み出してもらうことを目的に、セミナー/グループ相談会/個別相談会といった省エネ補助金の関連イベントを行います。
来る6/13(火)に「第1回 省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会」を開催します。
詳細はこちら。
省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会(第1回)のご案内(中国地域創造研究センターより)
2023-05-19
県内中小企業の省エネ・環境対策への意識・関心の底上げ、具体的なCO2削減対策に踏み出してもらうことを目的に、セミナー/グループ相談会/個別相談会といった省エネ補助金の関連イベントを行います。
来る6/13(火)に「第1回 省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会」を開催します。
詳細はこちら。
来る6/13(火)に「第1回 省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会」を開催します。
詳細はこちら。