更新情報一覧
「名もなき家事」とは?~男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!(広島県より)
2019-01-11
広島県では,男女が対等な構成員として個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向け,県が取り組むべき施策を明らかにした「広島県男女共同参画基本計画(第4次)」を平成28年3月に策定しました。この計画の内容について理解を深めていただくとともに,広く周知するため講演会を開催します。
日 時:平成31年1月20日(日)10:30~12:00
場 所:東広島芸術文化ホールくらら 2階 研修室1・2(東広島市西条栄町7番19号)
テーマ:「名もなき家事って なぁに?」
講 師:片元 彰 氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン中国 理事)
定 員:40名程度(要事前申込)1/17(木)〆
詳細については「男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!」をご覧下さい。
日 時:平成31年1月20日(日)10:30~12:00
場 所:東広島芸術文化ホールくらら 2階 研修室1・2(東広島市西条栄町7番19号)
テーマ:「名もなき家事って なぁに?」
講 師:片元 彰 氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン中国 理事)
定 員:40名程度(要事前申込)1/17(木)〆
詳細については「男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!」をご覧下さい。
「名もなき家事」とは?~男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!(広島県より)
2019-01-11
広島県では,男女が対等な構成員として個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向け,県が取り組むべき施策を明らかにした「広島県男女共同参画基本計画(第4次)」を平成28年3月に策定しました。この計画の内容について理解を深めていただくとともに,広く周知するため講演会を開催します。
日 時:平成31年1月20日(日)10:30~12:00
場 所:東広島芸術文化ホールくらら 2階 研修室1・2(東広島市西条栄町7番19号)
テーマ:「名もなき家事って なぁに?」
講 師:片元 彰 氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン中国 理事)
定 員:40名程度(要事前申込)1/17(木)〆
詳細については「男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!」をご覧下さい。
日 時:平成31年1月20日(日)10:30~12:00
場 所:東広島芸術文化ホールくらら 2階 研修室1・2(東広島市西条栄町7番19号)
テーマ:「名もなき家事って なぁに?」
講 師:片元 彰 氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン中国 理事)
定 員:40名程度(要事前申込)1/17(木)〆
詳細については「男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!」をご覧下さい。
大規模災害から従業員と会社を守る~広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナーの開催について(広島県より)
2019-01-11
大規模災害時、事業者が自社の製品やサービスの供給責任を果たすためには、まずは従業員とその家族が安全でいることが極めて重要です。本セミナーは、事業者が防災に取り組む必要性を説明するとともに、自社のBCP(事業継続計画)を作り上げていくことのできる実践的セミナーであり、「経営力向上に繋がるBCPの作成」や「BCPを実効性のあるものにするための従業員の安全確保」等について説明します。多数のご参加お待ちしております。
日 程:①2/6(水)広島会場(広島YMCA国際文化センター)13:30~16:30
②2/7(木)福山会場(広島県福山合同庁舎)13:30~16:30
③2/8(金)東広島会場(広島県東広島合同庁舎)13:30~16:30
対 象:中小企業経営者・小規模事業経営者
定 員:各会場40名
参加費:無料
講 演:①テーマ:BCPをどのように経営に活かす?
~平時にも活用できる自社のBCPを作成してみよう
講 師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 首席フェロー 高橋 孝一氏
内 容:「BCPとは?」「BCPの必要性と本質」「防災とBCP」
「BCPの策定演習」「経営力向上に繋がるBCPの事例紹介」など
②事業者の防災の取組紹介
詳細については「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナー」チラシをご覧下さい。
日 程:①2/6(水)広島会場(広島YMCA国際文化センター)13:30~16:30
②2/7(木)福山会場(広島県福山合同庁舎)13:30~16:30
③2/8(金)東広島会場(広島県東広島合同庁舎)13:30~16:30
対 象:中小企業経営者・小規模事業経営者
定 員:各会場40名
参加費:無料
講 演:①テーマ:BCPをどのように経営に活かす?
~平時にも活用できる自社のBCPを作成してみよう
講 師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 首席フェロー 高橋 孝一氏
内 容:「BCPとは?」「BCPの必要性と本質」「防災とBCP」
「BCPの策定演習」「経営力向上に繋がるBCPの事例紹介」など
②事業者の防災の取組紹介
詳細については「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナー」チラシをご覧下さい。
大規模災害から従業員と会社を守る~広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナーの開催について(広島県より)
2019-01-11
大規模災害時、事業者が自社の製品やサービスの供給責任を果たすためには、まずは従業員とその家族が安全でいることが極めて重要です。本セミナーは、事業者が防災に取り組む必要性を説明するとともに、自社のBCP(事業継続計画)を作り上げていくことのできる実践的セミナーであり、「経営力向上に繋がるBCPの作成」や「BCPを実効性のあるものにするための従業員の安全確保」等について説明します。多数のご参加お待ちしております。
日 程:①2/6(水)広島会場(広島YMCA国際文化センター)13:30~16:30
②2/7(木)福山会場(広島県福山合同庁舎)13:30~16:30
③2/8(金)東広島会場(広島県東広島合同庁舎)13:30~16:30
対 象:中小企業経営者・小規模事業経営者
定 員:各会場40名
参加費:無料
講 演:①テーマ:BCPをどのように経営に活かす?
~平時にも活用できる自社のBCPを作成してみよう
講 師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 首席フェロー 高橋 孝一氏
内 容:「BCPとは?」「BCPの必要性と本質」「防災とBCP」
「BCPの策定演習」「経営力向上に繋がるBCPの事例紹介」など
②事業者の防災の取組紹介
詳細については「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナー」チラシをご覧下さい。
日 程:①2/6(水)広島会場(広島YMCA国際文化センター)13:30~16:30
②2/7(木)福山会場(広島県福山合同庁舎)13:30~16:30
③2/8(金)東広島会場(広島県東広島合同庁舎)13:30~16:30
対 象:中小企業経営者・小規模事業経営者
定 員:各会場40名
参加費:無料
講 演:①テーマ:BCPをどのように経営に活かす?
~平時にも活用できる自社のBCPを作成してみよう
講 師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 首席フェロー 高橋 孝一氏
内 容:「BCPとは?」「BCPの必要性と本質」「防災とBCP」
「BCPの策定演習」「経営力向上に繋がるBCPの事例紹介」など
②事業者の防災の取組紹介
詳細については「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動中小企業向けセミナー」チラシをご覧下さい。
青年中央会「平成30年度海外研修 in ミャンマー」を開催しました
2019-01-07
広島県青年中央会(会長 田口裕司)では参加者12名で、11月21日~25日にかけてヤンゴンのJETRO事務所、日本語学校、日系企業等の視察を行った。
※詳細については「最後のフロンティア『ミャンマー連邦共和国』を訪問」をご覧下さい。
※詳細については「最後のフロンティア『ミャンマー連邦共和国』を訪問」をご覧下さい。
事務局代表者協議会「現地訪問研究会 in 兵庫県」を開催しました
2019-01-07
広島県中小企業団体事務局代表者協議会は、11月28日、29日の2日間、「兵庫県の先進事例研究」をテーマに現地訪問研究会を実施しました。
※詳細については「ブランド化に取り組む兵庫県の特徴ある組合活動を視察」をご覧下さい。
※詳細については「ブランド化に取り組む兵庫県の特徴ある組合活動を視察」をご覧下さい。
新年のご挨拶
2019-01-01

広島県中小企業団体中央会 会長 伊藤 學人
平成31年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申しあげます。
昨年7月の豪雨災害で、本県は多くの地域で甚大な被害を受け、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興ができるよう心から願っております。
また、引き続き当会でも、復興を全力で支援して参りますとともに、この度の経験から、こうした災害をも想定した組合・企業におけるBCP(事業継続計画)策定の必要性を改めて痛感しているところです。
昨年7月の豪雨災害で、本県は多くの地域で甚大な被害を受け、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興ができるよう心から願っております。
また、引き続き当会でも、復興を全力で支援して参りますとともに、この度の経験から、こうした災害をも想定した組合・企業におけるBCP(事業継続計画)策定の必要性を改めて痛感しているところです。
さて本年は、4月から施行される「働き方改革」関連の改正労働法への対応も喫緊の課題となっておりますし、さらには、10月に予定されている消費増税及び複数税率の導入についても、各企業においてどの程度準備ができているのか危惧されております。
こうしたことから、本年度の重点取組みといたしましては、
①働き方改革関連法への適切で遺漏のない対応
②組合及び企業のBCP計画策定の普及促進
③消費増税、複数税率への適切な対応
④組合が取組む改正出入国管理法による「外国人労働者」事業への対応
⑤ 「ものづくり補助金」採択企業のフォローアップ
これらの重点取組みをはじめとして、広島県中央会といたしましては、平成29年度からの第5次三ヵ年計画「広島県中央会ビジョン2017」の3年目として、「コンサルティング力の強化」等を通じて、組合の発展、組合員企業の成長支援を目指し、昨年11月に新たに作成した当会のPR資料も活用しながら、組合及び傘下中小企業の課題の積極的解決や、新たに創設した「専門委員会」により、より多くの現場の声を集約し、国政・県政等につなげるなど、当会の支援活動を一層強化して参ります。
②組合及び企業のBCP計画策定の普及促進
③消費増税、複数税率への適切な対応
④組合が取組む改正出入国管理法による「外国人労働者」事業への対応
⑤ 「ものづくり補助金」採択企業のフォローアップ
これらの重点取組みをはじめとして、広島県中央会といたしましては、平成29年度からの第5次三ヵ年計画「広島県中央会ビジョン2017」の3年目として、「コンサルティング力の強化」等を通じて、組合の発展、組合員企業の成長支援を目指し、昨年11月に新たに作成した当会のPR資料も活用しながら、組合及び傘下中小企業の課題の積極的解決や、新たに創設した「専門委員会」により、より多くの現場の声を集約し、国政・県政等につなげるなど、当会の支援活動を一層強化して参ります。
さらには、「ものづくり補助金」の地域事務局としてのフォローアップでは、その機能の一層の発揮、新たな設備投資等による「働き方改革」において求められる生産性向上への支援、販路開拓による成長についての支援を充実するなど、補助金採択企業等の「個社支援」にも積極的に取組んで参ります。
最後になりましたが、平成最後でかつ新たな元号の幕開けとなる本年が、皆様にとりまして新たな発展の道を切り開く明るい年となりますようご祈念申しあげまして、新年のご挨拶といたします。
平成31年 元旦
6次産業化・農商工連携・地域資源活用中国フォーラムのご案内について(中国経済産業局より)
2018-12-27
中国経済産業局では、6次産業化や農商工連携、地域資源活用について更なる取組を促進し、新事業の創出を図るため、新たな地域産品の開発や販路の開拓、商品の海外展開やIT化による農業の生産性向上に取り組まれている方々をお招きして、実際の取り組みを紹介していただくフォーラムを以下の通り開催します。
●日 時:平成31年1月17日(木)13:30~16:00
●場 所:広島コンベンションホール(広島市東区)
●参加費:無料
●定 員:100名
フォーラムの詳細については「『6次産業化・農商工連携・地域資源活用中国フォーラム』の開催」をご覧下さい。
●日 時:平成31年1月17日(木)13:30~16:00
●場 所:広島コンベンションホール(広島市東区)
●参加費:無料
●定 員:100名
フォーラムの詳細については「『6次産業化・農商工連携・地域資源活用中国フォーラム』の開催」をご覧下さい。
6次産業化・農商工連携・地域資源活用中国フォーラムのご案内について(中国経済産業局より)
2018-12-27
●日 時:平成31年1月17日(木)13:30~16:00
●場 所:広島コンベンションホール(広島市東区)
●参加費:無料
●定 員:100名
フォーラムの詳細については「『6次産業化・農商工連携・地域資源活用中国フォーラム』の開催」をご覧下さい。
広島県労働協会ホームページのリニューアルについて(広島県労働協会より)
2018-12-26
広島県労働協会では、平成31年1月1日(火)よりホームページをリニューアルすることとなりました。今後、広島県労働協会の情報等については以下のアドレスにてご確認くださいますようお願いいたします。
広島県労働協会ホームページ新アドレス https://www.h-roudoukyoukai.com/
また、来年以降、以下の通りセミナーの開催を予定しておりますので、是非ご参加下さい。
●働き方改革で人・組織が生きるセミナー
●「働き方改革関連法」最終確認セミナー
●民法改正による労務管理への影響と企業対応セミナー
広島県労働協会ホームページ新アドレス https://www.h-roudoukyoukai.com/
また、来年以降、以下の通りセミナーの開催を予定しておりますので、是非ご参加下さい。
●働き方改革で人・組織が生きるセミナー
●「働き方改革関連法」最終確認セミナー
●民法改正による労務管理への影響と企業対応セミナー
ものづくり地域事務局年末年始お休みのお知らせ
2018-12-26
ものづくり補助金・広島県地域事務局(広島・福山)では、12月29日(土)~1月6日(日)を年末年始のお休みとさせていただきます。
年末年始のお休み中のお問い合せは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
広島県中小企業団体中央会(広島)
(TEL)082-228-0926 (FAX)082-228-0925
〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル6F
広島県中小企業団体中央会(福山)
(TEL)084-922-4258 (FAX)084-922-4273
〒720-0067 福山市西町二丁目10番1号 福山商工会議所ビル7F
※1月7日以降は、通常通り営業(9:00~17:00)いたします。
「中山間地域ビジネス進出支援セミナー」の開催について(広島市より)
2018-12-25
広島市では、中山間地域への事業展開に興味のある事業者と事業者の進出を望む地域とのマッチングを行うため、民間事業者を対象とした「中山間地域ビジネス進出支援セミナー」を開催します。中山間地域でのビジネスに興味、関心のある方は是非ご参加下さい。
●日時:平成31年1月23日(水)13:00~15:10
●場所:狩留家集会所(広島市安佐北区狩留家町3144)
●対象:中山間地域への事業展開に興味のある事業者
詳細については「中山間地域ビジネス進出支援セミナーを開催します!」 (広島市HP)をご覧下さい。
●日時:平成31年1月23日(水)13:00~15:10
●場所:狩留家集会所(広島市安佐北区狩留家町3144)
●対象:中山間地域への事業展開に興味のある事業者
詳細については「中山間地域ビジネス進出支援セミナーを開催します!」 (広島市HP)をご覧下さい。
働き方改革関連法に関する説明会のご案内について(株式会社東京リーガルマインドより)
2018-12-25
「働き方改革」については、昨今、社会の大きな潮流としてその実現に向けた取組みが各方面で行われているところであり、2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行されております。これらについて都道府県労働局、労働基準監督署の職員による説明会を以下の通り開催いたします。
【実施期間】 2019年1月~3月
【内容詳細】
第1章 「働き方」が変わります
・働き方改革の目指すもの
・働き方改革関連法の全体像 等
第2章 労働時間法制の見直しについて
・36協定届の新しい様式
・年次有給休暇の取得義務化
・中小企業に対する月60時間超の時間外労働に対する割増賃金の適用猶予見直し 等
第3章 働き方改革推進に向けた支援
・助成金、相談窓口 等
各地での開催日時等の詳細については「働き方改革関連法に関する説明会のご案内」をご覧下さい。
【実施期間】 2019年1月~3月
【内容詳細】
第1章 「働き方」が変わります
・働き方改革の目指すもの
・働き方改革関連法の全体像 等
第2章 労働時間法制の見直しについて
・36協定届の新しい様式
・年次有給休暇の取得義務化
・中小企業に対する月60時間超の時間外労働に対する割増賃金の適用猶予見直し 等
第3章 働き方改革推進に向けた支援
・助成金、相談窓口 等
各地での開催日時等の詳細については「働き方改革関連法に関する説明会のご案内」をご覧下さい。
「中山間地域ビジネス進出支援セミナー」の開催について(広島市より)
2018-12-25
広島市では、中山間地域への事業展開に興味のある事業者と事業者の進出を望む地域とのマッチングを行うため、民間事業者を対象とした「中山間地域ビジネス進出支援セミナー」を開催します。中山間地域でのビジネスに興味、関心のある方は是非ご参加下さい。
●日時:平成31年1月23日(水)13:00~15:10
●場所:狩留家集会所(広島市安佐北区狩留家町3144)
●対象:中山間地域への事業展開に興味のある事業者
詳細については「中山間地域ビジネス進出支援セミナーを開催します!」 (広島市HP)をご覧下さい。
●日時:平成31年1月23日(水)13:00~15:10
●場所:狩留家集会所(広島市安佐北区狩留家町3144)
●対象:中山間地域への事業展開に興味のある事業者
詳細については「中山間地域ビジネス進出支援セミナーを開催します!」 (広島市HP)をご覧下さい。
「情報モラル啓発セミナーin広島」の開催について(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会より)
2018-12-21
企業にとって、いまやICT(情報通信技術)の活用は、必要不可欠なものとなっていますが、その一方で、インターネットの利用に伴い、プライバシー侵害や名誉毀損、コンピュータウイルスの感染や不正アクセスによる情報漏えいなど、人権侵害の危険性が増大し、企業が個人や社会の安全を脅かす問題も広がってきました。
企業が、ICTを活用しつつ、そうした社会的責任を果たすためには、組織として「情報モラル」を確立することが求められています。また、経営者の皆様においても、組織として人権を守り、情報モラルを確立することが重要な経営課題であることをしっかりと理解していただくことが重要です。
広島県においても以下の日時、場所でセミナーが開催されますので、是非ご参加いただきますようお願いいたします。
○日 時:平成31年1月24日(木)14:00~16:30
○場 所:広島市文化交流会館 3階「十字星」
広島県広島市中区加古町3-3
○参加費:無料
○対 象:企業・団体等で情報を取り扱う様々な部署の方々、個人事業主の方々
○定 員:50名
詳細の内容・スケジュールについては「情報モラル啓発セミナーin広島」(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会HP)をご覧下さい。
企業が、ICTを活用しつつ、そうした社会的責任を果たすためには、組織として「情報モラル」を確立することが求められています。また、経営者の皆様においても、組織として人権を守り、情報モラルを確立することが重要な経営課題であることをしっかりと理解していただくことが重要です。
広島県においても以下の日時、場所でセミナーが開催されますので、是非ご参加いただきますようお願いいたします。
○日 時:平成31年1月24日(木)14:00~16:30
○場 所:広島市文化交流会館 3階「十字星」
広島県広島市中区加古町3-3
○参加費:無料
○対 象:企業・団体等で情報を取り扱う様々な部署の方々、個人事業主の方々
○定 員:50名
詳細の内容・スケジュールについては「情報モラル啓発セミナーin広島」(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会HP)をご覧下さい。
「情報モラル啓発セミナーin広島」の開催について(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会より)
2018-12-21
企業にとって、いまやICT(情報通信技術)の活用は、必要不可欠なものとなっていますが、その一方で、インターネットの利用に伴い、プライバシー侵害や名誉毀損、コンピュータウイルスの感染や不正アクセスによる情報漏えいなど、人権侵害の危険性が増大し、企業が個人や社会の安全を脅かす問題も広がってきました。
企業が、ICTを活用しつつ、そうした社会的責任を果たすためには、組織として「情報モラル」を確立することが求められています。また、経営者の皆様においても、組織として人権を守り、情報モラルを確立することが重要な経営課題であることをしっかりと理解していただくことが重要です。
広島県においても以下の日時、場所でセミナーが開催されますので、是非ご参加いただきますようお願いいたします。
○日 時:平成31年1月24日(木)14:00~16:30
○場 所:広島市文化交流会館 3階「十字星」
広島県広島市中区加古町3-3
○参加費:無料
○対 象:企業・団体等で情報を取り扱う様々な部署の方々、個人事業主の方々
○定 員:50名
詳細の内容・スケジュールについては「情報モラル啓発セミナーin広島」(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会HP)をご覧下さい。
企業が、ICTを活用しつつ、そうした社会的責任を果たすためには、組織として「情報モラル」を確立することが求められています。また、経営者の皆様においても、組織として人権を守り、情報モラルを確立することが重要な経営課題であることをしっかりと理解していただくことが重要です。
広島県においても以下の日時、場所でセミナーが開催されますので、是非ご参加いただきますようお願いいたします。
○日 時:平成31年1月24日(木)14:00~16:30
○場 所:広島市文化交流会館 3階「十字星」
広島県広島市中区加古町3-3
○参加費:無料
○対 象:企業・団体等で情報を取り扱う様々な部署の方々、個人事業主の方々
○定 員:50名
詳細の内容・スケジュールについては「情報モラル啓発セミナーin広島」(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究会HP)をご覧下さい。
「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」を開催します(中国経済産業局より)
2018-12-19
第四次産業革命下での熾烈なグローバル競争に打ち勝つためには、高度/専門的な知識や技術をもつ優秀な「高度外国人材(留学生を含む)」について、より積極的な受入れを図ることが必要です。
中国経済産業局ではジェトロ広島・(一社)中国経済連合会と共催し、外国人材採用の基礎知識の説明や企業の好事例紹介等を盛り込んだセミナーを開催します。
留学生等の採用をご検討されている企業や今後の人材確保・人材戦略でお悩みの企業様は奮ってご参加いただければと思います。
【日 時】平成31年1月30日(水)13:15~16:30(12:45 受付開始)
16:45~個別相談会(※要事前申し込み)
【場 所】広島ガーデンパレス 2階「白鳥」 (広島市東区光町1-15-21)
【定 員】先着80名
【参加費】無料
詳細については「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」(中国経済産業局HP)をご覧ください。
中国経済産業局ではジェトロ広島・(一社)中国経済連合会と共催し、外国人材採用の基礎知識の説明や企業の好事例紹介等を盛り込んだセミナーを開催します。
留学生等の採用をご検討されている企業や今後の人材確保・人材戦略でお悩みの企業様は奮ってご参加いただければと思います。
【日 時】平成31年1月30日(水)13:15~16:30(12:45 受付開始)
16:45~個別相談会(※要事前申し込み)
【場 所】広島ガーデンパレス 2階「白鳥」 (広島市東区光町1-15-21)
【定 員】先着80名
【参加費】無料
詳細については「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」(中国経済産業局HP)をご覧ください。
「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」を開催します(中国経済産業局より)
2018-12-19
第四次産業革命下での熾烈なグローバル競争に打ち勝つためには、高度/専門的な知識や技術をもつ優秀な「高度外国人材(留学生を含む)」について、より積極的な受入れを図ることが必要です。
中国経済産業局ではジェトロ広島・(一社)中国経済連合会と共催し、外国人材採用の基礎知識の説明や企業の好事例紹介等を盛り込んだセミナーを開催します。
留学生等の採用をご検討されている企業や今後の人材確保・人材戦略でお悩みの企業様は奮ってご参加いただければと思います。
【日 時】平成31年1月30日(水)13:15~16:30(12:45 受付開始)
16:45~個別相談会(※要事前申し込み)
【場 所】広島ガーデンパレス 2階「白鳥」 (広島市東区光町1-15-21)
【定 員】先着80名
【参加費】無料
詳細については「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」(中国経済産業局HP)をご覧ください。
中国経済産業局ではジェトロ広島・(一社)中国経済連合会と共催し、外国人材採用の基礎知識の説明や企業の好事例紹介等を盛り込んだセミナーを開催します。
留学生等の採用をご検討されている企業や今後の人材確保・人材戦略でお悩みの企業様は奮ってご参加いただければと思います。
【日 時】平成31年1月30日(水)13:15~16:30(12:45 受付開始)
16:45~個別相談会(※要事前申し込み)
【場 所】広島ガーデンパレス 2階「白鳥」 (広島市東区光町1-15-21)
【定 員】先着80名
【参加費】無料
詳細については「グローバル人材フェア in 広島~ダイバーシティ経営に向けて~」(中国経済産業局HP)をご覧ください。
職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策について(厚生労働省より)
2018-12-17
ハラスメントは、働く人の個人としての尊厳や人格を不当に傷つける社会的に許されない行為であるとともに、働く人が能力を十分に発揮することの妨げにもなります。それはまた、企業にとっても、職場秩序の乱れや業務への支障につながり、社会的評価に悪影響を与えかねない問題です。
事業主の方は、労働者にとって働きやすい職場環境、企業として総合的な対策を講じるようよろしくお願いいたします。
詳細については「職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策は事業主の義務です!!」をご覧下さい。
事業主の方は、労働者にとって働きやすい職場環境、企業として総合的な対策を講じるようよろしくお願いいたします。
詳細については「職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策は事業主の義務です!!」をご覧下さい。
職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策について(厚生労働省より)
2018-12-17
ハラスメントは、働く人の個人としての尊厳や人格を不当に傷つける社会的に許されない行為であるとともに、働く人が能力を十分に発揮することの妨げにもなります。それはまた、企業にとっても、職場秩序の乱れや業務への支障につながり、社会的評価に悪影響を与えかねない問題です。
事業主の方は、労働者にとって働きやすい職場環境、企業として総合的な対策を講じるようよろしくお願いいたします。
詳細については「職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策は事業主の義務です!!」をご覧下さい。
事業主の方は、労働者にとって働きやすい職場環境、企業として総合的な対策を講じるようよろしくお願いいたします。
詳細については「職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策は事業主の義務です!!」をご覧下さい。