中央会ニュース
【中央会会員限定:無料招待】 工場やプラントの情報セキュリティセミナー(技術士会より)
2023-07-07
組合・中小企業の関心が高まっている「工場等の情報セキュリティ」について、技術士会のご厚意により、中央会会員(組合員企業を含む)に限り、特別に無料での参加を認めていただけることになりました。この機会をぜひご活用ください。
主催:公益社団法人 日本技術士会 中国本部 電気電子/経営工学/情報工学部会
日時:2023年7月22日(土)15:40~17:10
場所:オンラインでの視聴のみ(Microsoft Teamsで実施予定)
講師:橋本 芳宏(名古屋工業大学 教授)
※参加申込はこちらからお願いします。
日本経済新聞社主催セミナー「ACTION!セミナーin広島」開催について(広島県より)
2023-07-03
この度、日本経済新聞社(健康経営優良法人認定事務局)主催の健康経営に関するセミナー、「ACTION!セミナーin広島」の開催が決定しました。開催日は令和5年9月8日(金)になります。詳細は、こちらから。
職業安定法施行規則の一部を改正する省令(全国中央会より)
2023-06-29
厚生労働省では、職業安定法施行規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第 89号)が公布され、令和6年4月1日より施行されることとなっております。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
障害者雇用優良事業所表彰の対象者募集(推薦・応募)について(7月14日まで)(広島県より)
2023-06-28
広島県では,障害者を積極的に多数雇用している県内の事業所を障害者雇用優良事業所として表彰しており、令和5年度の表彰の対象となる事業所を募集します。表彰された事業所(及び推薦団体)は,その取組状況等を県ホームページ等に掲載し,広く周知を図ります。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。
広島県ホームページ(表彰要件や応募・推薦方法等)
広島県ホームページ(表彰要件や応募・推薦方法等)
外国人の不法就労の防止に関するお願い(全国中央会より)
2023-06-26
政府は、警察・法務・厚生労働の三省庁で構成する「不法就労外国人対策等協議会」を設置し、わが国における不法就労外国人の減少及び新たな流入防止に向けた施策について協議・推進しています。例年6月は「外国人労働者問題啓発月間」として政府による各種取組を行っています。
詳細はこちら。
詳細はこちら。
【ひろしま地球環境フォーラム】夏季の省エネルギーの取組について(広島県より)
2023-06-26
エネルギー需要が増える夏季の省エネルギーの取組を推進するため、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議において、「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。
・「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました
・夏季の省エネ・節電にご協力ください(省エネポータルサイト)
・「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました
・夏季の省エネ・節電にご協力ください(省エネポータルサイト)
課題対応支援事業第3次募集実施のお知らせ(全国中央会より)
2023-06-26
令和5年度課題対応支援事業について、予定通り7月10日(月)から8月10日(木)の間、第3次募集を実施することとなりました。詳細はこちらから。
セミナー「魔法の数字を理解して黒字を続ける経営術~倒産の危機を 救った一つの数字~」の開催について(広島市産業振興センターより)
2023-06-23
(公財)広島市産業振興センター、広島市主催で以下の内容でセミナーを開催いたします。
◆概 要 独立して花屋を開業し、経営者として山あり谷ありの体験をした講師から、「数字」の理解の重要性と活用方法について学ぶ。
◆対 象 中小小売、サービス、飲食業の経営者、創業予定者など
◆日 時 令和5年9月8日(金)13:30~16:30
◆形 式 オンラインセミナー(Zoomを使用)
◆講 師 古屋 悟司 氏(あとりえ亜樹有限会社 取締役)
◆受講料 1,000円(銀行振込又はオンライン決済)
◆申込方法 当センターホームページから申し込む
◆詳細ページ(当センターホームページ)
◆申込期間 令和5年7月1日(土)~8月28日(月)
◆概 要 独立して花屋を開業し、経営者として山あり谷ありの体験をした講師から、「数字」の理解の重要性と活用方法について学ぶ。
◆対 象 中小小売、サービス、飲食業の経営者、創業予定者など
◆日 時 令和5年9月8日(金)13:30~16:30
◆形 式 オンラインセミナー(Zoomを使用)
◆講 師 古屋 悟司 氏(あとりえ亜樹有限会社 取締役)
◆受講料 1,000円(銀行振込又はオンライン決済)
◆申込方法 当センターホームページから申し込む
◆詳細ページ(当センターホームページ)
◆申込期間 令和5年7月1日(土)~8月28日(月)
広島働き方改革推進支援センターのご案内(広島県労働局より)
2023-06-22
全国47都道府県に設置されている「働き方改革推進支援センター」では、長時間労働の是正、同一労働同一賃金の実現、就業規則や賃金規定の見直し、助成金の活用、テレワーク対応など、働き方改革に関連する労務管理上の課題について、窓口での対面や電話・メールでの無料相談を行っています。
詳細は以下のリンク先をご覧下さい
<中央会からお知らせ> 「令和4年度2月補正省エネ・CO2削減対策支援事業費補助金」について
2023-06-19
本事業では,エネルギー価格の高騰等の影響により,エネルギー消費機器の効率化による燃料・電力の消費抑制が急務となる中,国の補助金と連携して省エネ機器等への更新を行う中小企業者への上乗せ補助を実施します。
○申請期間
令和5年6月26日(月)~令和6年1月31日(水)
○補助率等
1.補助率
国の補助金の1/2以内(税抜き) ※千円未満の端数は切り捨て
2.補助金額
1申請につき上限500万円(税抜き)
○補助対象者
広島県内に工場・事業所を有し,広島県内で省エネルギー投資を行う以下の補助金の交付決定を受けた中小企業者等(大企業を除く法人及び個人事業主(みなし大企業を含む))
1.令和4年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」のうち,区分(C)
指定設備導入事業
○補助対象経費
高効率空調設備,冷凍冷蔵設備,LED照明機器,工作機械等
(国の補助金で確定した経費)
詳細については、こちらをご覧下さい
「アトツギ支援コンソーシアム」について(全国中央会より)
2023-06-16
中小企業庁では、早期の事業承継の実現の観点と、地域経済の担い手の育成の観点から次世代の経営者である後継者の活躍を後押ししています。後継者が既存の経営資源等を活かした新規事業アイデアを競い合うピッチイベントである「アトツギ甲子園」は令和2年度より開催しているところでございます。この度、支援機関側における後継者を支援していく気運の一層の醸成を図るべく「アトツギ支援コンソーシアム」を7月20日(木)14時より開催することとなりました。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
・案内文書
・お申し込み先
・コンソーシアムについて
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
・案内文書
・お申し込み先
・コンソーシアムについて
令和5年度フィットテスト測定機器等購入補助金(広島県労働局)
2023-06-15
令和4年度に実施していた、中小企業事業者等から受託する作業環境測定機関等への定量的フィットテスト測定機器の普及に加え、令和5年度からは中小企業事業者において簡便に使用できる定性的フィットテスト測定キットも補助対象とした。
詳細はこちらから。
詳細はこちらから。
中四国DXサミットの開催について(中国経済連合会より)
2023-06-13
中国経済連合会は、7月28日(金)に、中四国エリアのDXの活性を目的にしたビジネスカンファレンス「中四国DXサミット2023」―中四国エリアから日本の産業が変わる―を開催いたします。
詳細は以下のリンク先をご覧ください
・申込はこちらから(イベントWEBサイト)
「雇用関係助成金ポータル」における助成金コースの追加のお知らせ(広島県労働局より)
2023-06-12
6月26日(月)から、雇用関係助成金の申請に関して、雇用関係助成金ポータルによる受付が本格的に運用開始することになりました。詳細は、以下のリンク先をご覧ください
DX人材の育成を支援しています!(ポリテクセンター広島より)
2023-06-09
現在、社会環境・ビジネス環境の変化に対応すべく、企業・組織を中心に社会全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。これに対応するためには、年代・職種を問わず、働き手一人ひとりがDXに参画し、デジタル技術を活用したプロセスの改善や、デジタルを活用しやすい組織づくりに取り組むことが重要となります。
生産性向上人材育成支援センターでは、生産性向上支援訓練カリキュラムモデルの中から「DX対応コース」を選定し、企業・事業主団体等の“DX人材の育成”を支援しています。
詳細については、こちらをご覧下さい。
詳細については、こちらをご覧下さい。
「令和5年度 65 歳超雇用推進助成金説明会」のご案内(ポリテクセンター広島より)
2023-06-08
当機構においては、高年齢者等の雇用の安定に資する措置を講じる事業主の方に、国の予算の範囲において助成金を支給しています。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構広島支部
高齢・障害者業務課
〒730-0825 広島市中区光南5-2-65
TEL:082-545-7150
E-mail : hiroshima-kosyo@jeed.go.jp
カーボンニュートラル支援事業についてのご案内(広島県より)
2023-06-08
広島県では、県内ものづくり企業のカーボンニュートラル促進を支援する事業を行っています。
■事業説明資料(PDF)
■イベント概要
【イベント名】今からはじめよう!カーボンニュートラルビジネスセミナー
【日時】6月22日(木)13:00~15:30
【場所】中国新聞社7階会議室(LIVE配信あり)
【内容】基調講演、セッション、広島県の事業紹介等
【参加費】無料
【申込方法】下記期間中に申込フォームによる
■事業説明資料(PDF)
■イベント概要
【イベント名】今からはじめよう!カーボンニュートラルビジネスセミナー
【日時】6月22日(木)13:00~15:30
【場所】中国新聞社7階会議室(LIVE配信あり)
【内容】基調講演、セッション、広島県の事業紹介等
【参加費】無料
【申込方法】下記期間中に申込フォームによる
(期間)6月1日(木)~6月20日(火)
民間企業における女性活躍促進事業のご案内(全国中央会より)
2023-06-07
厚生労働省では、特に中小企業を対象にした「民間企業における女性活躍促進事業」をランゲート株式会社に委託しており、女性活躍推進法に基づく状況把握・課題分析、一般事業主行動計画の策定等・情報公表、「えるぼし」認定の取得等について、無料で支援しています。
詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
・リーフレット1「あなたの企業の女性活躍をきめ細やかに支援します」
・リーフレット2「女性活躍推進説明会&相談会2023」
・コンサルティング お申込み
・女性活躍推進説明会&相談会2023 お申込み
詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
・リーフレット1「あなたの企業の女性活躍をきめ細やかに支援します」
・リーフレット2「女性活躍推進説明会&相談会2023」
・コンサルティング お申込み
・女性活躍推進説明会&相談会2023 お申込み