更新情報一覧
県内の新規感染者確認がこれまでにないスピードで進んでいることを踏まえ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を強化するため、「広島県・広島市 新型コロナ感染拡大防止集中対策の実施について」(令和2年12月11日新型コロナウイルス感染症に係る広島県対策本部員会議決定)に基づいて、酒類を提供する飲食店における酒類提供時間の短縮等を要請するとともに、同要請に基づいて短縮等を行った店舗に対して支援を行います。
○概要
(1)要請内容
協力要請期間である令和2年12月17日から令和3年1月3日の全期間において、酒類提供飲食店については、酒類の提供時間を5時以降から19時以前、かつ、営業時間を5時以降から20時以前に短縮することを要請する。
(2)対象地域
広島市中区の一部、西区の一部、南区の一部
短縮要請エリア(地図版)
短縮要請エリア(地名版)
(3)支援内容
県からの要請に協力いただいた酒類提供飲食店に対して、次のとおり支援する。
【支給要件・支給額】
○協力要請期間である令和2年12月17日から令和3年1月3日(全期間)
協力要請期間中に酒類の提供時間を5時から19時まで、かつ、
・営業時間を5時から20時までの間に短縮した酒類提供飲食店:一店舗当たり72万円
・協力要請期間中に休業した酒類提供飲食店:一店舗当たり82万円
※本来酒類を提供していない飲食店や営業終了時間が20時以前までの飲食店は対象外
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
※この協力支援金は、補正予算が広島県議会で可決された場合に実施します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
また、12 月2日には、感染拡大を防ぐための皆様へのお願いである知事からの4つのメッセージが発信されました。
これらの内容等を踏まえ、在留外国人の方の感染予防のため、やさしい日本語での資料「新型コロナウイルスの感染を防ぐため4つお願いします」を作成しました。
つきましては、外国人を雇用する企業の皆様や外国人の方へ周知くださるようお願いします。
併せて、出入国在留管理庁より、以下のとおり情報提供がありましたので、こちらの周知についても、よろしくお願いします。
○ 広島県資料
・やさしい日本語資料【新型コロナウイルスの感染を防ぐため4つお願いします】
・広島県知事メッセージ「(♯61)皆様への4 つのメッセージ」
・新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針
・新型コロナウイルス感染症の影響に関する出入国手続等及び感染予防等のための外国人支援に係る情報
○ 出入国在留管理庁事務連絡
・令和2年12 月1日付け「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う帰国困難者に係る在留諸申請の取扱いについて(情報提供)」
・令和2年11 月27 日付け「新型コロナウイルス感染症対策ポスター・リーフレット等について(情報提供)」
・令和2年11 月20 日付け「新型コロナウイルス感染症対策に係る『感染リスクが高まる「5つの場面」』のやさしい日本語説明文について」
詳細については、以下をご覧下さい。
○広島県・広島市「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施について
その他、広島県の新型コロナウイルス感染症に関する状況についてはこちら(広島県HP)をご覧下さい。
中小企業の方々がコロナ対策とデジタル化を併せて進めていただくための様々なサービスやツールをご紹介し、希望される企業には、モニター企業となって、新たなサービスの構築にご協力いただく事業です。
なお、当事業のオンライン説明会を12月22日(火)13時~17時15分で実施する予定としております。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
○第16回広島市男女共同参画推進事業者表彰(広島市パンフレット)
○中小企業向け「女性の活躍推進のための行動計画策定支援セミナー」の参加者募集について(広島市HP)
○女性活躍の推進と男性の育児休業取得に向けた取組事例集(広島市HP)
○第16回広島市男女共同参画推進事業者表彰(広島市パンフレット)
○中小企業向け「女性の活躍推進のための行動計画策定支援セミナー」の参加者募集について(広島市HP)
○女性活躍の推進と男性の育児休業取得に向けた取組事例集(広島市HP)
この度、当会に対し、広島労働局より、就職氷河期世代を対象とした職場実習・体験の実施について、周知依頼がありましたので、お知らせいたします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島労働局リーフレット)
こうした中、11月以降新規感染者が増加傾向で推移し、かつ、クラスターの発生が加わったことにより、県内の感染状況は「ステージⅡ」に移行し、さらに警戒基準値を超過しました。
現在の感染者の増加傾向が続くと、他の感染拡大地域と同様に、外出自粛要請や酒類提供店の営業時間短縮要請等のより踏み込んだ措置を講じる必要が生じ、県民の生活や経済活動に大きな悪影響が及びます。そのような事態とならないよう、これ以上の感染拡大を最小限に抑え込んでいかなければなりません。
各事業者においては、以下の資料を参照して、今一度、基本的な感染防止対策や業種ごとのガイドラインに沿った対策の再確認と徹底をお願いします。
○行動自粛要請の前に感染拡大を食い止める(12月4日・知事会見資料)
このたび、標記に関し、広島労働局長・中国経済産業局長・広島県知事・広島県教育委員会教育長・広島市長・広島市教育長名で、当会に対し、会員組合及び組合員企業への周知依頼がありました。
詳細については、以下をご覧下さい。
○「令和2年度及び令和3年度新卒者等の採用枠の維持・促進に向けたお願い」(PDF)
また、当助成金の申請を検討する皆様が相談できるよう、広島労働局に相談窓口も開設しております。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
また、当助成金の申請を検討する皆様が相談できるよう、広島労働局に相談窓口も開設しております。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
この度、当会に対し、広島労働局より、職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について、周知依頼がありましたので、お知らせいたします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
今ある自社の技術や商品・サービスが未来のお客様に選ばれる、また、自社開発商品やサービスを世に知らしめるホームページ作りやWebマーケティング、SNS活用について、事例を紹介しながら解説します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島市中小企業支援センターHP)
今ある自社の技術や商品・サービスが未来のお客様に選ばれる、また、自社開発商品やサービスを世に知らしめるホームページ作りやWebマーケティング、SNS活用について、事例を紹介しながら解説します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島市中小企業支援センターHP)
広島市は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年11月30日に「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針」を改訂しました。
本年12月1日から当面の間、広島市主催のイベント等の開催の可否、イベントを開催する場合の感染予防対策については、この基本方針のとおり取り扱います。
つきましては、市民や企業等の皆様におかれましても、感染拡大防止のため、主催されるイベント等につきまして、この基本方針に準じた取り扱いをしていただきますよう、御協力をお願いいたします。
詳細はこちらをご覧下さい。
○広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(11月30日改訂)について(広島市HP)
本県では、最新の感染状況などを踏まえ、令和2年5月15日制定(令和2年9月15日一部改正)の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針」を改正しました。
ついては、各事業者におかれましては、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための広島県の対処方針」に基づき、引き続き感染防止対策の徹底に取り組むようお願いします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
(※路上でのテイクアウト販売や、テラスでの飲食提供等のための仮設施設)
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
※リーフレット(PDFファイル)