中央会ニュース
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
人手不足が進む日本において、外国人を雇用する事業所は年々増加しています。本セミナーでは、人口減少が予測される中、外国人労働者の受入れをどう考えていくべきか、新たな制度にどう向き合っていくか、技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の委員である是川夕氏から生の声をお届けします。広島県が外国人材から選ばれるために何が必要か、一緒に考えてみませんか。
詳細はこちらから。
今、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる『人的資本経営』が注目されています。そのような時代の中で、人材の能力を引き出し、持続的な企業成長へとつなげることができる「働きがい向上」や「女性活躍推進」の取組は、これまで以上に求められています。
有識者や取組企業の経営者等による講演・事例紹介及びトークセッションで働きがい向上・女性活躍推進の取組の意義やノウハウについて分かりやすくお伝えします。企業の経営者、人事労務のご担当者様必見のセミナーです。
詳細はこちらから。
◆無料セミナーのご案内
本事業は、セミナー/相談会といった省エネ補助金の関連イベントを行い、県内企業の省エネ・環境対策への意識・関心の底上げ、具体的なCO2削減対策に踏み出してもらうことを目的としています。本事業の一環として、以下・添付のように、省エネ補助金活用相談会を開催いたします。12/14(木)は広島商工会議所にて実施します。
詳細は以下のリンク先をご覧ください。(申込締め切り:12/11(月))
・12/14(木)@広島商工会議所
中小企業庁・国税庁等から、インボイス関連で周知の依頼がありましたので、関連資料を添付させていただきます。
詳細は以下のリンク先をご覧下さい
・資料1 お問合せの多いご質問
・資料2 インボイス制度に関する相談窓口一覧
・資料3 制度開始後において特にご留意いただきたい事項(令和5年11月)
・資料4 登録申請の書き方 フローチャート
・資料5 対面でのご相談にも対応しています
・資料6 令和5年10月インボイス制度開始後等
厚生労働省では、例年行っている「就労条件総合調査」につきまして、令和6年調査を別添「調査の内容」に基づき、来年1月に実施いたします。
詳細はこちらから。
詳細はこちらから。
現在7つある広島県特定(産業別)最低賃金につきましては、令和5年12月31日に改定されることが、令和5年12月1日、官報に公示されたところです。 詳細については、こちらをご覧ください。
※適用される業種の詳細等につきましては、広島労働局労働基準賃金室(082-221-9244)または最寄りの労働基準監督署までお問い合わせください。
広島市では、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭や子育て・地域活動等との両立支援などに積極的に取り組んでいる事業者を募集・選考し、市長表彰を行います。
詳細はこちら。
このたび、広島県ではいきいきと能力が発揮できる社会を目的として、広島県人権啓発指導者養成研修会「LGBT研修会」を下記の日程で開催します。
【開催日時】
オンライン:令和6年1月23日(火)
録画配信:令和6年1月25日(木)~令和6年2月1日(木)
詳細はこちら。
▼参考資料
・2024年4月から労働条件明示のルールが変わります ー 厚生労働省(HP)