更新情報一覧
近年大規模な自然災害が相次いでおり、防災・減災に係る事前対策の取組が重要となっています。
このため、中小企業庁は、防災・減災に取り組む中小企業が策定した「事業継続力強化計画」を経済産業大臣が認定する制度を立ち上げます。
中小企業が『事業継続力強化計画』を申請し、認定を受けると、
◆防災・減災設備税制優遇、各種補助金優先採択、低利融資等が受けられます
◆リスクを認識し、対策を計画している企業であることをアピールできます
そこで、 本事業では「事業継続力強化計画」策定をサポートするため、個別支援(単独型・連携型)実施及び、ワークショップを開催することといたしました。
自社での防災・減災対策や「事業継続力強化計画」策定にあたり、専門家のサポートを必要とされる企業のご担当者様はぜひご参加ください。
詳細については、以下をご覧下さい。
○ハンズオン支援、ワークショップの概要・応募について
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2019/190620kobetsushien.htm
http://www.deloitte.com/jp/kyoujinka
○事業継続力強化計画の概要について
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
このたび、広島県では第二新卒者を対象とした合同企業説明会「ひろしま転職フェア」を以下のとおり開催します。
働き方改革に取り組む企業様において、人材確保手段の一つとしてご活用いただければと存じますので、多くの企業様の参加をお願いします。
※第二新卒者:学校卒業後に就職し、社会人経験のある人(概ね35歳までの人。在職中の人も含む。)
■「ひろしま転職フェア」の開催について
開催日: 令和元年(2019年)8月13日(火)・14日(水)
開催時間: 11:00~17:00
開催場所: 広島国際会議場大会議室「ダリア」
形式: ブース形式による合同企業説明会(各日50社の参加を予定)
主催・運営: 主催 広島県(商工労働局雇用労働政策課)、企画運営 株式会社マイナビ
※応募締切:令和元年6月21日(金)17:00
詳細・応募方法等についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)
このたび、広島県では第二新卒者を対象とした合同企業説明会「ひろしま転職フェア」を以下のとおり開催します。
働き方改革に取り組む企業様において、人材確保手段の一つとしてご活用いただければと存じますので、多くの企業様の参加をお願いします。
※第二新卒者:学校卒業後に就職し、社会人経験のある人(概ね35歳までの人。在職中の人も含む。)
■「ひろしま転職フェア」の開催について
開催日: 令和元年(2019年)8月13日(火)・14日(水)
開催時間: 11:00~17:00
開催場所: 広島国際会議場大会議室「ダリア」
形式: ブース形式による合同企業説明会(各日50社の参加を予定)
主催・運営: 主催 広島県(商工労働局雇用労働政策課)、企画運営 株式会社マイナビ
※応募締切:令和元年6月21日(金)17:00
詳細・応募方法等についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)
電子申請による応募の受付をミラサポで開始しました。
2019年6月25日(火)15時までに電子申請を完了してください。
※電子申請を行うには、ミラサポの会員登録及び電子申請システム利用のためのユーザー登録が必要となります。
https://www.mirasapo.jp/
<平成31年度ものづくり補助金電子申請サポートセンター>
フリーダイヤル:0800-600-0259
受付時間:平日9:00~17:00(土日・祝日を除く)
「経済センサス‐基礎調査」を令和元年6月から令和2年3月まで、全国すべての事業所を対象として実施しています。
【今回調査の主な変更点】
1.特定の調査日に一斉に行う調査から,10か月間の調査期間中に順次行う調査に変更されました。
2.すべての事業所について,外観等から活動状態を把握し,調査票を配布するのは,新たに把握した事業所など,一部の事業所のみとなります。
※平成28年経済センサス‐活動調査において調査した事業所については、外観調査のみで、調査票を配布しません。
皆様の調査へのご理解・ご回答をよろしくお願いします。
詳細は、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
なお、過去の統計結果は以下よりご覧頂けます。
■平成26年経済センサス‐基礎調査(総務省統計局HP)
■広島県分の調査結果(経済センサス)(広島県HP)
「経済センサス‐基礎調査」を令和元年6月から令和2年3月まで、全国すべての事業所を対象として実施しています。
【今回調査の主な変更点】
1.特定の調査日に一斉に行う調査から,10か月間の調査期間中に順次行う調査に変更されました。
2.すべての事業所について,外観等から活動状態を把握し,調査票を配布するのは,新たに把握した事業所など,一部の事業所のみとなります。
※平成28年経済センサス‐活動調査において調査した事業所については、外観調査のみで、調査票を配布しません。
皆様の調査へのご理解・ご回答をよろしくお願いします。
詳細は、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
なお、過去の統計結果は以下よりご覧頂けます。
■平成26年経済センサス‐基礎調査(総務省統計局HP)
■広島県分の調査結果(経済センサス)(広島県HP)
詳細はこちらをご覧下さい。((公財)食品等流通合理化促進機構HP)
詳細はこちらをご覧下さい。((公財)食品等流通合理化促進機構HP)
冒頭の「軽減税率対応・キャッシュレス化 総決起大会」では、広島県中央会の伊藤學人会長からも、挨拶・決意表明がありました。
その後、軽減税率制度への対応やキャッシュレス化の推進に向けた情報提供として、特別講演、セミナー、行政インフォメーションなどが実施されました。


経済産業省・中小企業庁は、一般社団法人日本能率協会とともに、消費税軽減税率制度への対応やキャッシュレス化の推進に向け、全国8会場にて「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」を開催します。
本フェアでは、本年10月に消費税・軽減税率制度が実施されること及びキャッシュレス・消費者還元事業が開始されることを踏まえ、中小企業の経営に役立つ有識者による講演、レジメーカーやキャッシュレス決済事業者によるブース出展、各種補助事業の申請方法の説明や相談ができるコーナーの設置などにより、軽減税率対応が必要な方や、キャッシュレスサービスの導入を検討されている方々をサポートします。
■広島会場
日時:令和元年6月10日(月) 11:00~18:00
場所:広島国際会議場 B2F ダリア
詳細はこちらをご覧下さい。(軽減税率・キャッシュレス対応推進フェアHP)
経済産業省・中小企業庁は、一般社団法人日本能率協会とともに、消費税軽減税率制度への対応やキャッシュレス化の推進に向け、全国8会場にて「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」を開催します。
本フェアでは、本年10月に消費税・軽減税率制度が実施されること及びキャッシュレス・消費者還元事業が開始されることを踏まえ、中小企業の経営に役立つ有識者による講演、レジメーカーやキャッシュレス決済事業者によるブース出展、各種補助事業の申請方法の説明や相談ができるコーナーの設置などにより、軽減税率対応が必要な方や、キャッシュレスサービスの導入を検討されている方々をサポートします。
■広島会場
日時:令和元年6月10日(月) 11:00~18:00
場所:広島国際会議場 B2F ダリア
詳細はこちらをご覧下さい。
広島県では、BCP(事業継続計画)の策定が進んでいない中小企業等を対象に、災害等の非常事態の中で通常事業の早期復帰等を目指すためのBCPの策定を支援し、取引先の信用向上等の自社の企業価値向上を目指すための「BCP策定講座」を開催します。
講義だけではなく、ワークショップ形式にてBCP策定プロセスを経験していただき、社内のBCP策定ができるようになりますので、積極的なご参加をお願いします。(参加費無料)
〇概要
・開催日:6/17(月)~6/20(木) 9:30~18:00
※4日間の間で5講座(1コマ90分)の受講が必要です。
(最初の1コマが講義、4コマが演習やディスカッションなど)
・場所:YMCA 国際文化センター本館 406会議室(広島市中区八丁堀7-11)
〇その他
・今回の講座で策定したBCPについて、BCPの有効性等検証を行う机上学習も受講できます。(開催日:6/27(木)午後)
詳細及び参加申込みについてはこちら(広島県HP)をご覧ください。
広島県では、BCP(事業継続計画)の策定が進んでいない中小企業等を対象に、災害等の非常事態の中で通常事業の早期復帰等を目指すためのBCPの策定を支援し、取引先の信用向上等の自社の企業価値向上を目指すための「BCP策定講座」を開催します。
講義だけではなく、ワークショップ形式にてBCP策定プロセスを経験していただき、社内のBCP策定ができるようになりますので、積極的なご参加をお願いします。(参加費無料)
〇概要
・開催日:6/17(月)~6/20(木) 9:30~18:00
※4日間の間で5講座(1コマ90分)の受講が必要です。
(最初の1コマが講義、4コマが演習やディスカッションなど)
・場所:YMCA 国際文化センター本館 406会議室(広島市中区八丁堀7-11)
〇その他
・今回の講座で策定したBCPについて、BCPの有効性等検証を行う机上学習も受講できます。(開催日:6/27(木)午後)
詳細及び参加申込みについてはこちら(広島県HP)をご覧ください。
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。
この機会に是非、IT導入補助金をご活用下さい。
■中小企業・小規模事業者等のみなさま向け
https://www.it-hojo.jp/applicant/
【一次公募】交付申請を受け付けています。
A類型の申請は2019年6月12日(水)まで、
B類型の申請は2019年6月28日(金)までです。
【二次公募】7月中旬に交付申請開始予定。
■ITベンダー・サービス事業者のみなさま向け
https://www.it-hojo.jp/vendor/
【お問い合わせ窓口】
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
電話:0570-666-131(ナビダイヤル)
042-303-1505(IP電話等からのお問合せ先)
受付時間:9:30~17:30(土・日・祝日を除く)
令和元(2019)年11月15日(金曜日)から17日(日曜日)まで,第39回全国障害者技能競技大会(以下,「アビリンピック」)が愛知県内で開催されます。広島県では,アビリンピックの種目のうち,「第16回広島県障害者技能競技大会」で募集した9種目以外の以下の種目について,選手としてふさわしい技能をお持ちの方を募集します。
■募集期間:令和元(2019)年5月17日(金)~6月13日(木)
■詳細は以下をご覧下さい。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/work2/abilymkoubo.html(広島県HP)
令和元(2019)年11月15日(金曜日)から17日(日曜日)まで,第39回全国障害者技能競技大会(以下,「アビリンピック」)が愛知県内で開催されます。広島県では,アビリンピックの種目のうち,「第16回広島県障害者技能競技大会」で募集した9種目以外の以下の種目について,選手としてふさわしい技能をお持ちの方を募集します。
■募集期間:令和元(2019)年5月17日(金)~6月13日(木)
■詳細は以下をご覧下さい。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/work2/abilymkoubo.html(広島県HP)