国・県などの施策情報
平成30年度の協会けんぽの保険料率について(全国健康保険協会より)
2018-03-12
平成30年度の協会けんぽの保険料率につきましては、1月29日の運営委員会において都道府県単位保険料率が了承されました。
これを受けて、都道府県単位保険料率の変更について厚生労働大臣への認可申請が行われ、本年2月9日付けで認可され、平成30年度の当協会への保険料率が確定しました。
http://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/29kenpo.pdf
http://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/29kenpo.pdf
「小規模事業者持続化補助金」の公募について(中小企業庁より)
2018-03-12
小規模事業者が、経営計画に基づいて支援を受けながら行う、創意工夫を凝らした地道な販路開拓の取り組みに対する「小規模事業者持続化補助金」の公募が始まりました(締切:5月18日)。
補助限度額:50万円
・1従業員の賃金を引き上げる取組を行う事業者、2買物弱者対策取組、3海外展開の取組は 100 万円が上限になります。
・複数の事業者が共同して申請することもできます。複数の事業者が連携する場合には、上限は 100 万円~500 万円です。(補助上限は連携小規模事業者数によります。)
◆対象事業者
小規模事業者である個人・法人
卸売業 ・小売業 常時使用する従業員の数 5人以下
サービス業(宿泊業・娯楽業以外) 常時使用する従業員の数 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 常時使用する従業員の数 20人以下
製造業その他 常時使用する従業員の数 20人以下
※「常時使用する従業員」については、公募要領にてご確認ください
◆対象となる取り組み事例
1新たな販促用チラシの作成、送付
2新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告・WEBサイトでの広告)
3ネット販売システムの構築
4国内外の展示会、商談会への出展
5新商品・新サービスの開発
➅商品パッケージ(包装)のデザイン改良
7店舗改装(飲食店の店舗改修、小売店の陳列レイアウト改良を含む)
本事業の完了後、概ね1年以内に売上げにつながることが見込まれる事業
【お問い合わせ】
広島商工会議所 中小企業振興部 経営支援チーム
TEL (082)222-6691・FAX (082)222-6006
広島県商工会連合会
「働き方改革・女性活躍発見サイト Hint!ひろしま」内の「改革のいろは」公開!(広島県より)
2018-02-23

このたび,その「Hint!ひろしま」内に,「改革のいろは」のページを新たに公開しました。
「改革のいろは」では,働き方改革が必要とされている背景や経営的な”メリット”と、具体的な取組手法や勘どころなど,働き方改革に取り組むうえでの”ヒント”を紹介しています。
働き方改革・女性活躍の実践的なノウハウを掲載したマニュアル,課題分析ツールもダウンロードできます。
是非ご覧ください。
♦「改革のいろは」URL:http://hint-hiroshima.com/keiei/iroha.html
●問合せ:広島県商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課
電話:082-513-3340
「IoTデザインガール in 広島」の参加者を募集します(総務省より)
2018-02-06
IoTやデザインシンキングに興味がある女性自治体職員、女性民間事業者社員の参加を募集します。奮ってご参加ください。
日時:2018年2月20日(火)13:00-16:30 (12:30開場)
場所:広島県情報プラザ(県立産業技術交流センター)(広島市中区千田町3-7-47)
主催:地域IoT官民ネット(事務局:総務省情報流通行政局情報流通振興課)
【講演】
◯ 広島テレビ放送株式会社
事業部チーフプロデューサー 益村 泉月珠 様
◯ラクサス・テクノロジーズ株式会社
取締役 竹増 浩司 様
◯Creww株式会社
取締役 水野 智之 様
【講演:ワークショップ】
◯慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
特任助教 渡辺 今日子 様
※懇親会あり(軽食:2,000円/名予定)
※懇親会あり(軽食:2,000円/名予定)
参加はIoTやデザインシンキングに興味がある女性自治体職員、女性民間事業者社員に限ります。あわせて傍聴の募集も行います。傍聴を希望の方は参加資格を「傍聴」として応募ください。傍聴は男性も可能です。 下記リンク先のフォームからご応募ください。
http://www.local-iot.jp/iot-girl/girlhiroshima/
http://www.local-iot.jp/iot-girl/girlhiroshima/
「地域IoT官民ネット」とは?
平成29年度デザイン講習会開催のお知らせ(公益財団法人広島市産業振興センターより)
2018-02-01
広島のデザイナー、商品企画開発者等を対象としたデザイン講習会を開催します。
「地域産業のためにデザインができること」
~機能するデザインを開発できる中小企業とデザイナーの関わり方~
■講師
株式会社STUDIO K 代表取締役 中島秋津子氏
■日時
平成30年2月23日(金)14:00~17:00
■場所
広島市工業技術センター(広島市中区千田町三丁目8-24)
お車でお越しの方は、広島市工業技術センター駐車場をご利用ください。
■参加費
無料
※詳しくはこちら
「中国地域のふるさと名物に係るブランド構築支援セミナー」 を開催します(中国経済産業局より)
2018-02-01
中国経済産業局では、中小企業者や地方自治体関係者等を対象に、「中国地域のふるさと名物に係るブランド構築支援セミナー」を開催します。
本セミナーは、国内及び海外の販路開拓に必要な商標制度等の活用を促し、地域の特産品等の販売力が一層向上することを目的としています。
セミナーの内容、申込方法等につきましては、下記のウェブサイトをご参照いただきますようお願いします。
・日時:平成30年2月14日(水)13:30~16:00(13:00開場)
・場所:広島合同庁舎2号館2階 中国経済産業局 第1会議室
(広島市中区上八丁堀6-30)
・参加費:無料
・定員:80名
・申込期限:平成30年2月13日(火)
・申込方法:下記のウェブサイトをご参照願います
「経営者視点で“今”考えるべき『人材不足対応』とは」セミナーのご案内(公益財団法人ひろしま産業振興機構より)
2018-01-30
◯ご案内リーフレット【PDF】
地域の中小企業・小規模事業者様において人材不足は深刻化しており、経営上の不安要素としても年々大きくなっています。
広島県よろず支援拠点によせられる相談からも、全業種にわたり問題が深刻かつ恒常化していることがうかがえます。
地域の中小企業・小規模事業者様において人材不足は深刻化しており、経営上の不安要素としても年々大きくなっています。
広島県よろず支援拠点によせられる相談からも、全業種にわたり問題が深刻かつ恒常化していることがうかがえます。
そこで、ひろしま産業振興機構・広島県よろず支援拠点では、人材不足対応のヒントをご提供する機会として当セミナーを開催いたします。
【日時】2018年2月26日(月)14:00~16:00
【場所】広島県情報プラザ2F第1・2研修室(広島市中区千田町3-7-47)
【対象】広島県内の小規模・中小企業の皆様、支援機関ご担当の皆様
【定員】100名(参加無料)
【講演】「中小企業・小規模事業者の人材不足対応」~ピンチを変革のチャンスに~
株式会社リクルートジョブズ
ジョブズリサーチセンター センター長 宇佐川 邦子 氏
“短時間労働による女性やシニア雇用促進”との掛け合わせの事例を織り交ぜ、人材不足を乗り越える手法などをご紹介いたします。
「近年の労働関係法令の改正と企業対応セミナー」のご案内(広島県より)
2018-01-25
企業の人事・労務担当者,労働組合役員の方などを対象に,職業安定法や労働契約法の改正内容など,直近数年間の主な改正法を総点検し,実務に与える影響を解説します。
●概要
・求人時の規制強化
・労働者派遣受入れ期間の制限
・労働契約の「無期転換」申込の本格化
・介護休業の分割付与,マタハラ防止措置の義務化
・今後の法令改正の動向(働き方改革関連推進法案) など
●日時:平成30年3月7日(水)13:30~
●場所:エフピコRiM7階(福山市西町1-1-1)
●講師:広島総合社会保険労務士法人 代表社員 石井 孝治 氏
●定員:約30名(要申込)
●申込等:
●問合せ:広島県労働協会事務局(広島県雇用労働政策課内)
電話:082-513-3411
有害物ばく露作業報告の対象となる物質の告示について(厚生労働省より)
2018-01-22
平成29年12月27日付けで有害物ばく露作業報告の対象となる物質が告示され、これに関する通達が厚生労働省から各都道府県労働局長に発出されました。
有害物ばく露作業報告の対象となるものについては、労働安全衛生規則の規定に基づき厚生労働大臣が定めるもの等とされており、その告示の一部が改正されたことによるものです。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/070409-1.html
有害物ばく露作業報告の対象となるものについては、労働安全衛生規則の規定に基づき厚生労働大臣が定めるもの等とされており、その告示の一部が改正されたことによるものです。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/070409-1.html
経営者・人事責任者向けセミナー『成功事例に学ぶ!求職者に「選ばれる」新採用戦略とは?』開催のお知らせ(広島県より)
2018-01-16
少子高齢化,生産年齢人口の減少などを背景に人材の確保が困難な状況にあり,その傾向は中小企業で顕著となっています。
このため,当セミナーを開催することにより,県内中小企業の情報発信力及び採用力の向上を図り,人材確保につなげていきます。
◯開催概要
【広島会場】
【広島会場】
日時:平成30年2月15日(木)13:30~17:00
場所:サテライトキャンパスひろしま501・502大講義室
(広島市中区大手町一丁目5-3 広島県民文化センター5階)
【福山会場】
日時:平成30年2月16日(金)13:30~17:00
場所:広島県福山合同庁舎 第3庁舎381・382会議室
(福山市三吉町一丁目1-1)
◯参加対象者: 広島県内に事業所を置く企業の経営者及び人事責任者
◯講師:武井 繁 (HRソリューションズ株式会社 代表取締役)
◯内容:採用戦略の立案
・採用活動手法(新卒,中途正社員,パート・アルバイトスタッフ)
・自社ホームページ強化の必要性による情報発信力の向上 など
◯セミナー詳細情報・申込みはこちらです。
◯セミナー詳細情報・申込みはこちらです。
主催:広島県(商工労働局雇用労働政策課)
【事業受託者】HRソリューションズ株式会社
中四国最大級の商品見本市「第16回ビジネスフェア中四国2018」開催!!(広島市より)
2018-01-10
中四国地方の企業・団体が熱意とこだわりをもって開発した商品の見本市「第16回ビジネスフェア中四国2018-こだわり良品発掘メッセ-」を開催します。地域色豊かでバラエティーに富んだ商品の数々を御覧いただき、このフェアを一層のビジネス発展のために御活用ください。
■出展者数
128社・団体〔中四国8県〕
■日 時
平成30年2月2日(金) 10:00~17:00 商談日(バイヤー等事業者対象)
平成30年2月3日(土) 10:00~16:00 商談・展示販売日(一般公開)
■場 所
広島市中小企業会館総合展示館(広島市西区商工センター一丁目14-1)
■入場料
無料
※出展品の情報等は、こちらのホームページをご覧ください。
■問い合わせ先
ビジネスフェア中四国実行委員会事務局
(広島市役所経済観光局産業振興部商業振興課内)
TEL:082-504-2236 FAX:082-504-2259
「CFRP複合材料などをテーマとした技術向上ワークショップ」のご案内(広島県より)
2018-01-10
ひろしま航空機産業振興協議会(事務局:広島県商工労働局イノベーション推進チーム)では,航空機産業をはじめ,多くの製造業分野で注目される複合材料の接合技術や成型技術,また複合材3Dプリントについて最先端の研究や企業での導入事例などを豊富に紹介するワークショップを開催します。
航空機産業分野の方だけでなく,他の製造業に携わる方や素材加工技術にご興味をお持ちの方も参加できますので,ぜひこの機会にお申し込みください。
●日時:平成30年1月29日(月)13:30~17:30
●場所:県立広島大学サテライトキャンパスひろしま 5階501・502大講義室
(広島市中区大手町1-5-3)
●内容
〈講 演〉
(1)「複合材構造の設計・製造・モニタリングと多機能構造」
東京工業大学教授 轟 章 氏
(2)「航空機分野における接合技術と最近の取組み」
三菱重工業(株) 総合研究所 製造研究部複合材研究室
室長 別所 正博 氏
(3)「装置メーカーが考える次世代複合材成形技術」
(株)芦田製作所 代表取締役社長 芦田 健 氏
(4)「産業界における複合材3D プリントの現状と未来」
(株)3D Printing Corporation CTO(最高技術責任者)古賀 洋一郎 氏
(5)「航空機産業における“Connected Industries”
~事例を通じたIoT 時代のスマイルカーブへの対応力とは」
RIMCOF技術研究組合 理事/三菱重工業(株)民間機セグメント
企画管理部 部長代理・航空機国家プロジェクト担当
公益財団法人航空機国際共同開発促進基金 監事 佐々木 孝治 氏
〈ファシリテーター〉
・ RIMCOF技術研究組合 理事 佐々木 孝治 氏
・ RIMCOF技術研究組合 研究業務部 部長 神野 昌明 氏
●参加費:無料
●申込締切:平成30年1月26日(金)午前
●申込・問合せ:(公社)中国地方総合研究センター(担当:中島,渡里)
電話:082-245-7900 FAX:082-245-7629
E-mail:aircraft@crrc.or.jp
●詳細:
広島県東部地区における「同一労働同一賃金セミナー」のご案内(中国経済産業局より)
2018-01-10
「同一労働同一賃金」の観点からどのような格差が不合理かを示す「ガイドライン案」は今後、国会審議を経て、改正法案と合わせて施行される予定です。
法改正に先駆けて、自主的な取組で非正規社員のやる気を引き出し業績アップに成功している企業もあります。
本セミナーでは、「改正法」「ガイドライン案」の概要を解説すると共に、先進的な取組事例をご紹介します。
待遇の格差改善で社員のモチベーションを上げ、生産性・収益性の改善を実現しましょう!
◯日時
平成30年2月27日(火)
平成30年2月27日(火)
14:00~16:00 セミナー
16:00~16:30 相談会 (要予約)
◯場所:広島県民文化センターふくやま 地下1階 文化交流室1
◯テーマ
・「改正法」「ガイドライン案」の解説
◯テーマ
・「改正法」「ガイドライン案」の解説
講師:支援センターコンサルタント
・先進的取組事例紹介
「働きやすさ」と「働きがい」の実現で従業員満足度を上げる
講師:株式会社フレスタホールディングス 総務人事部 部長 渡辺裕治氏
先 着:50名様 (申込締切 2月22日)
対 象:経営者・人事労務担当者
※定員以上のお申し込みがあった場合は、電話・Faxでお断りすることがありますので、予めご了承ください
「6次産業化・農商工フォーラム」を開催します(中国経済産業局より)
2018-01-10
中国経済産業局では、中国四国農政局及び株式会社シーズ総合政策研究所とともに、6次産業化・農商工連携に関心がある方を対象に、「6次産業化・農商工フォーラム」を開催します。
・日時:平成30年1月16日(火)13:30~17:00(13:00開場)
・場所:いいオフィス広島
(広島市中区東千田町1-1-61hitoto広島ナレッジスクエア1F)
・参加費:無料
・定員:80名
・申込期限:平成年29年1月15日(月)15:00
・申込方法:ウェブサイトをご覧ください
・問合せ先:シーズ総合政策研究所(0852-55-8450)、中国経済産業局産業部経営支援課(082-224-5658)
http://www.chugoku.meti.go.jp/info/press/h29/1218.pdf
http://www.chugoku.meti.go.jp/info/press/h29/1218.pdf
平成29年度経済産業省関連補正予算案等の概要について(経済産業省より)
2018-01-10
◯平成29年度 補正予算案の概要 (PR資料)
http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/hosei/pdf/pr_hosei.pdf
http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/hosei/pdf/pr_hosei.pdf
【参加者募集】男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!(広島県より)
2018-01-09
広島県では,男女が対等な構成員として個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向け,県が取り組むべき施策を明らかにした「広島県男女共同参画基本計画(第4次)」を平成28年3月に策定しました。この計画の内容について理解を深めていただくとともに,広く周知するため,研修会を開催します。
日時:平成30年2月4日(日)13:00~15:00
場所:福山市ものづくり交流館 セミナールームA(福山市西町1-1-1 エフピコRiM7階)
内容:テーマ:「楽しく考える 家庭のこと,仕事のこと,未来のこと ~男性の家事・育児が社会を変える~」
講 師:瀬地山 角(せちやま かく)(東京大学大学院教授)
定員:80名(要事前申込)1/31(水)〆
※申込方法等,詳しくは広島県HPをご覧ください。
「ひろしまジョブサイト」名称変更のお知らせ(広島県より)
2017-12-08
これまで広島県では,「Go!ひろしま」(県外の学生向けUIJターン就職情報)と「ひろしまジョブサイト」(県内外の学生・社会人向け求人・求職情報)の2つの就職情報サイトを運営しておりましたが,重複するコンテンツ等を整理し,11月から次のとおりサイトを再編いたしました。
【再編後の構成】
1「ひろしま就活応援サイト」(広島県の就職情報の総合TOPページ)
2「Go!ひろしま」(学生向け)
3「Go!ひろしまforキャリア」(社会人向け,11/1新設)
4「Go!ひろしまデータベース」
(旧「ひろしまジョブサイト」を名称変更し,「Go!ひろしま」「Go!ひろしまデータベース」共通の企業情報・求人情報データベースとして機能を継続)
これにより,インターンシップ募集情報を掲載しております「ひろしまジョブサイト」は名称を改め,『ひろしま就活応援サイト「Go!ひろしまデータベース」』となりました。
URL及びサイトの機能につきましては,これまでどおりの運用となります。