広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

国・県などの施策情報

平成31年度広島県リサイクル関係補助金の公募について(広島県より)
2019-03-28
 広島県では,広島県産業廃棄物埋立税条例(平成14年条例第26号)による産業廃棄物埋立税の税収を充て,資源循環型社会への転換を進める上において効果が大きいと認められるリサイクル施設等の整備に要する経費の一部を助成します。

●広島県廃棄物排出抑制・リサイクル施設整備費補助金
 公募期間:(第1回)平成31年3月15日(金)~4月22日(月)
        (第2回)平成31年7月1日(月)~7月22日(月)(予定)
        (第3回)平成31年9月9日(月)~9月30日(月)(予定)
        ※予算額に達した時点で公募は終了します。

●広島県廃棄物排出抑制・リサイクル関連研究開発費補助金
 公募期間:平成31年3月15日(金)~5月31日(金)
      ※テーマ型研究は6月以降も応募可能です。

 「広島県廃棄物排出抑制・リサイクル施設整備費補助金」の詳細についてはこちら
   「広島県廃棄物排出抑制・リサイクル関連研究開発費補助金」の詳細についてはこちらをご覧下さい。
政治的中立の保持について(中小企業庁より)
2019-03-27
 統一地方選挙を控え、標記の件について、全国中央会を通じ中小企業庁長官より下記の通知がありました。
 つきましては、本通知の趣旨を尊重され、その遵守方につき充分ご配慮いただきますとともに、貴組合傘下組合員企業に対しましても、周知下さいますようお願い致します。

 詳細については「政治的中立の保持について(通達文書)」をご覧下さい。
働き方改革関連法の施行に向けた取引上の配慮について(厚生労働省・中小企業庁より)
2019-03-25
 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律については、罰則付きの時間外労働の上限規制や、年5日の年次有給休暇の確実な取得をはじめとして、各改正事項が順次施行されるところです。しかし、商取引をめぐっては、今後、大企業に時間外労働の上限規制が適用されると、発注者である企業が上限規制を遵守することのしわ寄せとして、さらに中小企業等に無理な発注を行うことが懸念されるところであり、厚生労働省、中小企業庁が連名で以下の通り要請を行っております。」
 社会全体として長時間労働につながる取引が生じないよう配慮することが必要ですので、短納期発注など長時間労働につながる取引が生じないよう、よろしく御願い申し上げます。

 「働き方改革関連法の施行に向けた取引上の配慮について(要請文)」
をご覧下さい。
 その他、政府広報オンライン(「働き方改革」発注者の方は要注意!下請け会社へのしわ寄せについて)も参考にご覧下さい。
「女性の活躍・両立支援総合サイト」をご活用下さい(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社より)
2019-02-28
  「女性の活躍・両立支援総合サイト」は、女性の活躍・企業における女性の活躍状況に関する情報を集約したデータベース「女性の活躍推進企業データベース」、女性の活躍推進に関する情報を提供する「ポジティブ・アクション情報ポータルサイト」、仕事と家庭の両立支援に関する情報を提供する「両立支援のひろば」を統合したサイトです。

「女性の活躍・両立支援総合サイト」についてはこちらをご覧下さい。また、「ご案内リーフレット」についてはこちらをご覧下さい。
協会けんぽの平成31年度保険料率改定について(協会けんぽより)
2019-02-26
 平成31年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率は、本年3月分(4月納付分)から改定されます。

詳細については「平成31年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます」(協会けんぽHP)をご覧下さい。 
新規高等学校卒業予定者の就職内定状況調査の結果について(文部科学省より)
2019-02-26
  文部科学省では、高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために、平成31年3月卒業予定者の就職状況を調査し、このほど、平成30年10月末現在の状況を取りまとめましたので、公表いたします。
(1)調査対象
     国立、公立、私立の高等学校(全日制・定時制)
(2)調査項目
     学科別(国立、公立、私立の別)の就職内定状況
都道府県別(県内、県外の別)の就職内定状況
「地域商社協議会西日本ver.@広島」の開催について(中国経済産業局より)
2019-02-21
  中国経済産業局では、近畿経済産業局及び四国経済産業局とともに、地域商社の育成に取り組んでおり、この取組の一環として、「地域商社協議会西日本ver.@広島」を開催します。
・日時:(協議会)   2019227日(水)13:0018:00(開場12:30
          (現地視察)  2019年228日(木)  8:3015:30(予定)
・場所:(協議会)   ひろしまハイビル21 17階会議室(広島県広島市)
          (現地視察)  ()トーエイ等(広島県庄原市東城町)
・定員:(協議会)   50名程度
          (現地視察)   25
・参加費:無料(現地視察は実費有り)

詳細については「『地域商社協議会西日本ver.@広島』を開催します」をご覧下さい。
「働き方改革支援ハンドブック」を更新しました(中小企業庁、厚生労働省より)
2019-02-21
  働き方改革を推進するための関係法律整備が本年4月より 順次本格的に施行されること等を踏まえ、中小企 業等の皆様に働き方改革を一層推進いただけるよう、「支援ハンド 業等の皆様に働き方改革を一層推進いただけるよう、「働き方改革支援ハンド ブック」の内容を充実、更新しました 。
つきましては組合、企業の働き方改革推進にご参考下さい。

詳細については「働き方改革支援ハンド ブック」をご覧下さい。
また、働き方改革に関連した法律、取り組み等については「『働き方改革』の実現に向けて」(厚生労働省HP)をご覧下さい。
「サイバーセキュリティセミナー広島/岡山」の開催について(中国経済産業局より)
2019-02-19
 中国経済産業局では、「サイバーセキュリティ月間」(2月1日から3月18日)の関連行事として、中国総合通信局と連携し、「サイバーセキュリティセミナー」を開催しますのでご案内します。なお本セミナーは、「中国地域におけるSociety5.0の実現に向けた連携・協力会」の取組みとして行うものです。
【会場】
●広島会場:TKP広島平和大通りカンファレンスセンター 3A
(広島市中区小町3番19号 リファレンス広島小町ビル3F)
●岡山会場:岡山国際交流センター 8階 イベントホール
(岡山市北区奉還町2丁目2番1号)

【日程】
●広島会場:2019年2月20日(水)14時00分~16時30分
●岡山会場:2019年3月  5日(火)14時00分~16時30分
【対象】
●中小企業の経営者・幹部の方、セキュリティ担当の方、支援機関の方など
【定員】
●広島会場 100名(定員に達し次第締め切らせて頂きます)
●岡山会場   80名(定員に達し次第締め切らせて頂きます)

詳細及び参加申込については「サイバーセキュリティセミナー」案内チラシをご覧下さい。
軽減税率対策補助金の補助対象の拡大等について(中小企業庁より)
2019-02-12
 中小企業庁は、2019年10月の消費税軽減税率制度の実施に向けて、複数税率に対応するレジの導入支援、受発注システムの改修等を補助金により支援してきましたが、このたび次のとおり軽減税率対策補助金の制度を拡充します。

1.補助対象の拡大
 請求書管理システムの改修等支援を補助対象化
2.補助率の引上げ
 2/3→3/4 等
3.補助対象事業者の取扱い
 旅館・ホテル等の一部事業者に係る取扱について制度の運用を改善

 詳細については「軽減税率対策補助金の補助対象の拡大等を行います」をご覧下さい。
サプライチェーンを悪用したサイバー攻撃にご注意下さい(広島県警察本部より)
2019-02-12
 現在、情報通信技術が発達し、国境の壁を越えて多数の企業がネットワークを通じて繋がっています。犯罪者はサプライチェーンに関わる企業の中から,セキュリティ対策が不十分な企業を攻撃の糸口として侵入し、対象への攻撃を試みます。セキュリティ対策が万全な企業でも取引先等を糸口に侵入される可能性がありますので、サイバー攻撃にご注意下さい。
※「サプライチェーン」とは原材料や部品の調達、商品の製造、物流、在庫管理、販売等の一連の流れ及びこれらに関わる企業のことを指します。

 詳細については「サプライチェーンを悪用したサイバー攻撃に注意」をご覧下さい。
新たな外国人材受入れに係る制度説明会の開催について(広島県より)
2019-02-05
 昨年12月14日に公布された出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律(以下「改正入管法」という。)が,本年4月1日に施行されます。
 これを受けて、法務省入国管理局と広島県は、これら新しい外国人材の受入れに関する制度等に関し、関心のある企業・団体等向けに、次のとおり説明会を開催いたします。

1 日 時 平成31年2月18日(月)13:30~16:30
2 場 所 広島ガーデンパレス2階「鳳凰の間」(広島市東区光町1-15-21)
3 説明会に御参加いただける方
 (1)在留資格「特定技能」による受入れを希望さ広島県内所在の企業・団体個人方
 (2)改正入管法に規定する登録支援機関となこを希望され広島県内所在の企業・団体個人方
 (3)広島県内の地方公共団体職員
4 説明会日程
    第一部 ①13 :30~14:30  概要説明
                  ②14 :30~15:30  質疑応答
    第二部 ①15 :30~16:30  分野別個説明 (調整中)
5 申込方法
    2月14日(木)まで申込フォームに入力・送信ください。
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=818&check
  ※先着順で定員400名に達し次第,申込を締め切ります。なお,参加者数は,1社・団体あたり1名までの申込をさせていただきます。

 詳細については「新たな外国人材受入れに係る制度説明会の開催について」をご覧下さい。
「製造業における外国人材受入れに向けた制度説明会」を開催します(中国経済産業局より)
2019-02-05
 昨年12月25日、外国人材の受入れに向けて、「政府基本方針」及び各業種の「分野別運用方針」が閣議決定され、経済産業省の所管では、(1)素形材産業、(2)産業機械製造業、(3)電気・電子情報関連産業の3業種において分野別運用方針がとりまとめられました。
 中国経済産業局では、当省所管3業種の分野別運用方針を踏まえ、本年4月1日から始まる外国人材受入れの新制度の概要について該当業種及び関係者の皆さまに広く情報提供させていただくため、説明会を開催いたします。

【日時・場所】平成31年2月21日(木)
       広島合同庁舎2号館6階共用第7会議室(広島市中区上八丁堀6-30)
        <1回目>13:30~14:30(13:00~受付)
        <2回目>15:30~16:30(15:00~受付)※どちらも同じ内容です
※重要 説明会の受付は2号館1階北側入口にて行います。
             受付で入館証をお渡しします。個人で入館手続きをしていただく必要はございません。
【定  員】各回100名程度 ※先着順
【参加費】無料
【申込み方法】下記URLから申込フォームに入力・送信ください。
       ▶ https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chugoku02/jinzai
         ※1機関2名様までしかご参加いただけません。ご了承ください。

 その他、詳細については「『製造業における外国人材受入れに向けた制度説明会』を開催します」をご覧下さい。
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」及び働き方改革推進支援事業の活用について(厚生労働省より)
2019-01-30
 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律につきましては、本年4月6日に第196回国会に法律案が提出され、同国会において、一部修正の上、本年6月29日に可決成立し、同年7月6日に交付されています。
 働き方改革を実現するためには、我が国の雇用の7割を占める中小企業・小規模事業者においても趣旨をご理解の上、しっかりと取り組んでいただくことが重要と考えており、中小企業・小規模事業者等への支援の核となる「広島働き方改革推進支援センター」が昨年4月から設置されております。
 働き方改革の必要性や改正法等の周知のため,センター独自で月2回程度セミナーを開催する他、社会保険労務士等の専門家を事業所に無料で派遣し、働き方改革を取り組む事業主の支援等も行っておりますので、是非ご活用下さい。

 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」についてはこちらをご覧下さい。
無期転換ルールへの円滑な移行に向けた取り組みについて(厚生労働省より)
2019-01-30
 我が国では1,500万人の方が有期労働契約で働き、その約3割が通算5年を超えて有期労働契約を繰り返し更新している実態にあり、雇止めの不安の解消、処遇の改善が課題となっております。
 平成30年4月以降に法律に基づく無期転換申込権が本格的に発生しておりますが、無期転換ルールへの計画的な対応とともに、紛争を未然に防止するため、無期転換申込権が構築した人事制度について、事前に労働者へ説明することも重要です。また、職務の内容が変更されないにもかかわらず、無期転換後の労働条件を低下させることは、無期転換を円滑に進める観点から望ましいものではありません。加えて、通算契約期間が5年を超える有期契約労働者が、、現在締結している有期労働契約満了日までに無期転換の申込をしたときは、使用者はこの申込を拒否できず、申込時の有期労働契約が満了する翌日から既に無期労働契約が成立していることに留意頂く必要があります。

 詳細については「有期労働契約の新しいルールができました~労働契約法改正のあらまし」をご覧下さい。
「事業承継セミナー」のご案内~あなたに伝えたい事業承継の大切なこと~(広島県より)
2019-01-25
 中小企業経営者の高齢化が進む中,様々な要因から事業承継が困難となりつつある事業者が増えています。そうした中,本セミナーでは,第1部では税制面を踏まえた事業承継の全体像をつかみ,第2部では後継者不在を解決する有効な方法としてM&Aを具体的な事例から学んでいただき,第3部では実際に承継の経験者の生の声をお届けします。

●日時・会場:平成31年2月14日(木) 広島会場:広島商工会議所  
       平成31年2月22日(金) 福山会場:福山商工会議所
       ※いずれも13:30~16:00
●定   員:広島100名 福山50名(申込必要)
●参加費:無料

 当日のプログラム及び申込についてはこちらをご覧下さい。
消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(広島国税局より)
2019-01-25
 軽減税率制度は、軽減税率の対象品目を取扱う事業者だけではなく、軽減税率の対象品目の売上げがない事業者や、消費税の納税義務のない免税事業者を含め、全ての事業者に関係のある制度です。税務署では、事業者の方を対象とした消費税の軽減税率制度に関する説明会を開催しています。どなたでも受講可能ですので、ぜひお越しください。

 広島県の説明会開催日程についてはこちらをご覧下さい。
   また、消費税軽減税率制度の詳細についてはこちらをご覧下さい。
「人材確保に効く非正規雇用のキャリアアップ」シンポジウムの開催について(株式会社三菱総合研究所より)
2019-01-24
 多様な正社員の導入は、優秀な人材の確保・育成や定着の実現に役立つものであり、また、働き方改革関連法が成立し、改正パートタイム・有期雇用労働法に対応する上でも、パートタイム労働者や有期雇用労働者等の非正規雇用労働者を正社員に転換し、活躍の場を広げる上で有効な対策の一つです。
 本シンポジウムでは、有識者の基調講演や多様な正社員に関する制度を導入している企業の取組事例の紹介などを通じて、多様で安心できる働き方の普及拡大を目指します。併せて、改正パートタイム・有期雇用労働法の概要について説明を行います。

●日時:2019年2月7日(木)14:00~16:30
●場所:RCC文化センター612号室(広島市中区橋本町 5-11)
●プログラム
 14:05~14:30 「多様な働き方」に関する有識者による講演
 14:30~15:10 多様な働き方に関して取組を実施している企業による事例紹介
 15:10~15:20 休憩
 15:20~16:05 登壇者によるディスカッション
 16:05~16:30 厚生労働省による改正パートタイム・有期雇用労働法の説明

 申込については「人材確保に効く非正規雇用のキャリアアップ」より申込下さい。また、広島会場のチラシについてはこちらをご覧下さい。 
「プラスIT研修・実践編~3時間集中セミナー」のご案内について(経済産業省より)
2019-01-24

 経済産業省では「中小企業を支援する方々」を対象に、中小企業者のIT事例や業種別のITでの課題解決方法等を紹介するとともに、日頃の支援現場でのIT分野での困りごとや解決方法等についてディスカッションを行う「プラスIT研修・実践編~3時間集中セミナー」を開催します。

●日程・場所
<広島会場>
  日時:平成31年2月28日(木)13:30~16:30
  場所:TKPガーデンシティ広島駅前大橋(カンファレンスルーム6B)
      (広島市南区京橋町1-7)
<松江会場>
  日時:平成31年3月6日(水)13:30~16:30
  場所:くにびきメッセ(601大会議室)
      (松江市学園南1-2-1)
●受講対象者:商工会議所/商工会/中小企業団体中央会の経営指導員および職員、
                     中小企業支援団体及び組織の職員等金融機関職員・自治体職員、
                     公認会計士/中小企業診断士/税理士/社労士等の士業などの中小企業支援者
●受講料:無料
●定  員:30名

申込については「IT導入補助金(平成29年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業)」ホームページをご覧下さい。

「第17回ビジネスフェア中四国2019-中四国発・こだわり良品発掘メッセ-」の開催について(ビジネスフェア中四国実行委員会より )
2019-01-16

 広島、浜田、高知、岡山の4市と4商工会議所が協力し、中四国地方の最大級のビジネスマッチングフェア「第17回ビジネスフェア中四国2019 -中四国発・こだわり良品発掘メッセ-」を広島市で開催します。
 このたびのフェアは、中四国地方と海外から183の企業・団体が出展する予定となっており、過去最大級の規模で開催します。幅広い業種の地域色豊かな商品が一堂に会し、商談ができる貴重な機会となっておりますので、ぜひご来場ください。

●日  時  平成31年(2019年) 2月8日(金)10:00~17:00
                       2月9日(土)10:00~16:00
                   ※2月9日(土)は、一般公開し、消費者の皆様への展示販売も行います。
●場  所  広島市中小企業会館総合展示館(広島市西区商工センター 一丁目14番1号)
●出展構成  地域ブランド食品、くらし・ヘルスケア、環境・エネルギー、
       ICT・コンサルティング、中小企業支援(183企業・団体)
●主  催   ビジネスフェア中四国実行委員会(広島市、浜田市、高知市、岡山市、
       広島商工会議所、浜田商工会議所、高知商工会議所、岡山商工会議所)
●入  場  料  無料

 出展品等の詳細は「第17回ビジネスフェア中四国2019」をご覧ください。

【お問い合わせ先】 
  ビジネスフェア中四国実行委員会事務局
 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市経済観光局産業振興部商業振興課内
 TEL 082-504-2318 FAX 082-504-2259  E-mail syogyo@city.hiroshima.lg.jp