国・県などの施策情報
ひろしま産業振興機構では、コスト削減に対応するための生産性アップ、高度化される品質要求への対策の考え方、そして、それらを支える人材育成の進め方などを理解していただくために、企業経営に役立つ下記内容のセミナーと、実際にそれらの改善支援を受けた企業様による事例発表を下記のとおり開催します。
経営者及び現場管理者等の多くのご来場をお待ちしております。
■日時・場所 <広島会場> 令和元年11月20日(水)13:00~16:30
広島県情報プラザ2F研修室(広島市中区千田町3-7-47)
<福山会場> 令和元年11月21日(木)13:00~16:30
広島県福山庁舎第3庁舎8F(福山市三吉町1-1-1)
詳細はこちらをご覧下さい。((公財)ひろしま産業振興機構HP)
国の「避難勧告等ガイドライン」が改定され,住民がとるべき行動を警戒レベルの5段階に分けた避難情報が広島県では5月29日から提供されています。
事業者の皆様も,防災気象情報や避難に関する情報などを確認し,危険と感じたら,明るいうちに従業員に対して避難指示をするなど,早めの行動につなげてください。
詳しくは,広島県が開設しているポータルサイト「みんなで減災」はじめの一歩をご覧下さい。
●広島県『みんなで減災』はじめの一歩(警戒レベル概要説明,啓発用チラシのダウンロード)
国土交通省では、トラック運転者不足に対応し、我が国の国民生活や産業活動に必要な物流機能を安定的に確保するとともに、我が国経済のさらなる成長に寄与するため、
① トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化
② 女性や高年齢層を含む多様な人材が活躍できる働きやすい労働環境の実現
に取り組む、「ホワイト物流」推進運動を、関係省庁等と連携して推進しているところです。
このセミナーでは、本運動への賛同表明である「自主行動宣言」における推奨項目毎の具体的な取組事例の紹介などを行い、荷主企業やトラック運送事業者が物流改善の取り組みを進めるためのノウハウを提供すると共に、荷主と運送事業者間に求められる契約の書面化等、適正な取引の実施に係る周知なども行い、全国で10会場、中国地方では広島市において開催いたします。是非、ご参加ください。
○セミナー参加申込みフォーム https://white-logi-move.com/
○「ホワイト物流」推進運動ポータルサイト https://white-logistics-movement.jp/
詳細はこちらをご覧下さい。(国税庁の取り組み紹介)
従業員と事業所を風しんから守るため、事業所健診と併せて風しん抗体検査も実施しましょう。
詳細はこちらをご覧下さい。(広島市HP)
詳細はこちらをご覧下さい。(広島県HP)
誰もが生きやすい社会について考えてみませんか。
詳細はこちらをご覧下さい。((公財)広島県男女共同参画財団HP)
広島県の最低賃金は、本日、10月1日より時間額871円に改訂されました。
地域別最低賃金改定状況については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
キャッシュレス・ポイント還元事業の登録に費用はかかりません。
※何らかのキャッシュレス決済への対応が必要となります。
・キャッシュレス・ポイント還元事業対象店舗になるためには加盟店登録が必要です。
9月6日時点で加盟店申請数は約59万件となり、その後も1日1万件程度の申請が行われています。
・10月1日以降も登録申請は可能ですが、審査には一定の時間がかかるため、出来るだけ早めにご対応下さい。なお、2020年4月末まで申請受付の予定です。
加盟店IDが発行されている場合の注意
・複数のキャッシュレス決済事業者と契約をされている場合、それぞれの決済事業者を通じた加盟店登録が必要です。全ての決裁事業者に加盟店IDを共有して下さい。
※加盟店IDは1事業者1IDとなります。
【経済産業局からの注意事項(チラシ)】
○複数のクレジットカード会社と契約している加盟店の皆様へ
○登録済加盟店の皆様への御案内
福山市で事業承継セミナーを開催します。
事業の承継をいつかは考えないといけないなと思われている経営者のみなさん,事業承継に関する状況や支援制度を知りたいと思われているみなさん,国(中小企業庁)から支援制度を直接聞ける機会です。ぜひ情報取得の一環としてお気軽にご参加ください。
詳細情報はこちらをご覧下さい。(福山市HP)
この度、福山での出張相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行いますので、この機会にぜひご相談ください。
詳細はこちらをご覧下さい。(広島県HP)
このたび、中小企業庁より当会宛てに「消費税軽減税率対策費補助金(レジ補助金)」に係る協力依頼がありました。
軽減税率制度実施の10月まで残り半月を切り、時間が限られている状況ですが、今後は特に各事業者の実態を踏まえた支援を行っていただきたい、とのことから、中小企業庁より以下の支援ツール(チラシ3点セット)が提供されましたので、周知致します。
・軽減税率対応・一般向け(PDF形式)
・レジ未導入店主向けチラシ(PDF形式)
・レジ導入済店主向けチラシ(PDF形式)
当協会では、令和元年10月3日(木)午後1時から、BIG FRONTひろしま(広島市総合福祉センター5階ホール:広島市南区)において、標記セミナーを開催します。
当日は、「精神・発達障害者の雇用と定着」というテーマで講演が行われるほか、障害者雇用について先進的な取組を行っている企業の事例報告もあります。
このセミナーは、厚生労働省の委託を受けて、障害者の雇用を検討されている企業関係者等を対象に開催するもので、どなたでも無料で参加いただけます。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.zenjukyo.or.jp/news/20191003_chu_shi_seminar.pdf
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.tekitori.org/kakakukoushou.html
中小企業庁は、今年10月の消費税軽減税率制度の実施に向けて、軽減税率に対応するレジの導入等を補助金により支援してきましたが、中小事業者による対応レジの導入を幅広く促進するため、補助金の手続要件を変更します。
詳しくは以下の中小企業庁ホームページをご覧ください。
○中小企業庁ホームページ:
https://www.meti.go.jp/press/2019/08/20190828004/20190828004.html
【対象事業場】
事業場内制定賃金と、地域別最低賃金の差額が30円以内及び事業規模30人以下の事業場
【助成上限額】
50万円~100万円
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
【お問い合わせ先】 広島働き方改革推進支援センター 電話:0120-610-494
【申請先】 広島労働局 雇用環境・均等室 電話:082-221-9247
〒730-8538 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎第2号館5階
西日本最大規模の環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」が、10月16日(水)から10月18日(金)まで開催されます。22回目の開催となる今年は、国内および海外から多数の企業・団体が出展し、最新の環境配慮型製品、技術、サービス、ビジネスモデル
が集まるほか、
◆主催者テーマゾーン【次世代環境ビジネスゾーン~バイオ素材~】
◆【SDGs】関連企画
◆ビジネスサポートコーナー
などの取り組みが行われます。
また、今後のビジネスの展開に役立つ計15本のセミナー、最新技術・製品を紹介する計13本のプレゼンテーション、全4コースのビジネストリップなどの各種イベントも併催されます。
詳細は下記のとおりです。
■会期:10月16日(水)~18日(金)
■日時:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
■会場:長浜バイオ大学ドーム、JR田村駅から徒歩5分
※会場周辺の駐車場は数に限りがありますので、HPで
アクセスをご確認の上、ご来場ください。
■入場料:見本市・セミナーとも無料(セミナーは事前申込必要)
■HP:
https://www.biwako-messe.com/?utm_source=dt_raijo&utm_medium=email&utm_campaign=biwakomesse2019
公益財団法人広島市産業振興センター、広島商工会議所、広島市では、中小卸売業等の経営革新に資するため、平成18年度から「流通革新研究会」を開催しています。
今年度の研究会は、アニメ・マンガ・兵法・戦国武将など様々な題材から、時代に合わせて変化する柔軟な「組織作り」や円滑な「事業承継」など、企業を永続させるための重要なポイントについて学びます。
【日程】
①令和元年9月11日(水)13:30~16:30
②令和元年9月25日(水)13:30~16:30
③令和元年10月9日(水)13:30~16:30
④令和元年10月23日(水)13:30~16:30
【会場】 広島サンプラザ2階「太陽の間」(広島市西区商工センター三丁目1番1号)
【対象者】 広島市内の中小卸売業の経営者、役員、幹部社員など(広島市外、中小卸売業者以外の業種、役員、幹部社員以外の担当者でも大丈夫です。)
【参加料】 4,000円(4回分。テキスト代などを含む。)
詳細はこちら((公財)広島市産業振興センターHP)をご覧下さい。
https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-67.html